Natural Environmental Research Laboratory早稲田大学 自然環境調査室

News

【活動報告】2025年2月の湿地保全活動「耳を傾け 目を凝らそう! -鳥類観察会-」

2月15日(土)、日本鳥類保護連盟の松永聡美さんを講師としてお迎えし、鳥類観察会を開催いたしました。

当日は晴天・無風に恵まれ、2時間半で以下の野鳥を観察することができました。

メジロ、ハクセキレイ、モズ、スズメ、アオジ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ、トラツグミ、カシラダカ、カワセミ、ノスリ、ハイタカ、オオタカ、エナガ、ウグイス、ムクドリ、ホオジロ、アオゲラ、ガビチョウ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ

特筆すべきは、ジョウビタキのオス・メス揃い踏みを見れたこと、最後に猛禽類3連発を目撃できたこと、カワセミが我々の目の前の枝に留まったことです。
鳥の巣も4個見つけました。
素晴らしい野鳥ショーを見たようで、大満足、大興奮の観察会でした。
やっぱり専門家がいるバードウォッチングは楽しいですね。

モズ

スズメ

メジロ

カシラダカ

ジョウビタキ


カワセミ

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/nerl/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる