Vol.7(2015)イスラーム地域研究ジャーナル: 目次
1.湯川武先生追悼特集 湯川さんの思い出(保坂修司) |
p.1 |
湯川武先生を悼む(長谷部史彦) | p.6 |
湯川武先生の思い出 -エジプト・スーダンでのエピソードを中心に-(栗田禎子) | p.8 |
早稲田の頃の湯川先生(佐藤健太郎) | p.10 |
2.紀行文(フォトエッセイ) グローバルとローカルのあいだ(東長靖) |
p.15 |
3.論文 遊牧英雄からイスラーム的遊牧英雄へ- ロシア帝国の中央アジア統治と現地民コラボレーターの権威(秋山徹) |
p.19 |
4.原典研究 イブン・ハルドゥーン自伝7(訳・註:高野太輔・佐藤健太郎・湯川武・茂木明石) |
p.40 |
フサイン・ムルーワ著『アラブ・イスラーム哲学における唯物論的諸傾向』3(『アラブ・イスラーム哲学における唯物論的諸傾向』読書会) | p.57 |
モハンマド・レザー・パフラヴィー期のイランにおける「家族保護法 (一九七五年成立)」についての覚書(訳・註:森田豊子・佐藤秀信) | p.64 |
イラン家族保護法 (一九七五年二月四日成立)(訳・註:森田豊子、註:佐藤秀信・貫井万里・細谷幸子・山﨑和美、凡例:爲永憲司) | p.68 |
イブン・スィーナー著『治癒』形而上学訳註 (第一巻第四章)(訳・註:小林春夫・加藤瑞絵・倉澤理・矢口直英、索引:倉澤理) | p.77 |
5.書評 フレッド・M・ドナー著 (後藤明監訳、亀谷学・橋爪烈・松本隆志・横内吾郎訳)『イスラームの誕生 -信仰者からムスリムへ』(医王秀行) |
p.87 |
イブン・イスハーク著・イブン・ヒシャーム編註(後藤明・医王秀行・高田康一・高野太輔訳)『預言者ムハンマド伝』 (全四巻)(橋爪烈) | p.92 |
アブデュルレシト・イブラヒム著(小松香織・小松久男訳)『ジャポンヤ -イブラヒムの明治日本探訪記』(海野典子) | p.97 |
6.Islamic Area Studies Series の刊行開始(三浦徹) | p.101 |
7.日本におけるイスラーム地域に関わる大学院教育の実態調査結果 (概要) (調査担当:桜井啓子・西村淳一・吉村武典・岡井宏文、情報処理担当:井上貴智) |
p.103 |
8.早稲田大学イスラーム地域研究機構主催・共催事業の特集 多文化環境下における価値の交渉 -イスラームとの共生に向けた発展的研究 |
p.113 |
中東・アジアのイスラーム系宗教大学の留学生獲得戦略 -知のグローバル化とローカル化(西村淳一) | p.121 |
第四回中東研究世界大会 -(WOCMES-4) レポート | p.124 |
9.新刊紹介 | p.131 |
10.イスラーム地域研究機構の活動方向―2014年度をふりかえって | p.151 |
編集後記 | ― |