Center for Entrepreneurship 早稲田大学 アントレプレナーシップセンター

【終了】起業におけるファイナンス②(ファイナンスセミナー実践編)

【海外研修参加希望者の参加を強く推奨します。】

【海外武者修行プログラム全体についてはこちらをご参照ください】

起業や創業期に必要な資金は、自己資金以外にも次のような資金を活用して獲得することができます。
・銀行などの金融機関からの資金
・VC(Venture Capital)やエンジェル投資家からの資金
・大企業との共同研究(アライアンス)やCVC(Corporate VC)からの資金

しかしながら、資金調達にはリスクが伴いますが、そのリスクは軽減することができます。すなわち、資本調達はスキルセット以前にまずは戦略であり、その重要性についてしばしば言われる通りタイミングと順番を間違えるとかなり致命的な事象となります。

企業価値を高めるための人材・組織開発の重要性とファイナンスに伴う利益相反コントロールとコーポレートガバナンスにつき起業家及び支援人材が十分な知識と洞察力を体得しておく必要がありますが、実際にはそれが不十分なために驚くほど多くのケースで失敗しています。
ビジネスもファイナンスも人心掌握も、相手の立場や損得を理解した上でのコミュニケーションスキルがとても大事なので、多種多様な構成員で成り立つエコシステムを良質かつ健全なものに高めることも極めて肝要です。

本セミナーではこれらにつき深く考察し、お互い議論することで正しい情報と知識に触れていただく機会を提供したいと思います。

#キーフレーズ#
・スタートアップ経営者に必要なリベラルアーツ
・資本政策とイグジットは戦略であり戦術ではない
・企業価値、契約書、知財に関する落とし穴
・ストックオプションに関する正しい知識
・種類株式の本質
・有価証券に関わる税務リスク
・日本のベンチャーエコシステムの問題点
・新しいファイナンススキームにある課題
・失敗事例の解説

開催概要

■主 催:

GTIE (Greater Tokyo Innovation Ecosystem)

■共 催:

早稲田大学アントレプレナーシップセンター

■日 時:

2024年11月17日(日)9:30~17:00

■対 象:

Greater Tokyo Innovation Ecosystemに参画する大学(※)の学生・若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラムに過去参加したことのある学生・若手研究者
・WASEDA-EDGE人材育成プログラム受講者が起業したスタートアップ企業(※※)のメンバー(インターンシップ生含む)
※(対象大学)早稲田大学、東京大学、東京科学大学、筑波大学、千葉大学、東京農工大学、お茶の水女子大学、神奈川県立保健福祉大学、横浜国立大学、横浜市立大学、慶應義塾大学、東京都立大学、芝浦工業大学
※※起業メンバーの受講状況、会社の状況等によって参加をお断りする場合もありますこと予めご了承ください。

■参加方法:

オンライン(Zoom)
※Zoom ミーティングへの参加方法は開催前日までに事務局よりご連絡いたします。
※ZoomミーティングにはPCアプリケーションから参加してください。WEBブラウザやスマートフォンでは利用できない機能を使用する場合があります。
Zoomダウンロード:https://zoom.us/download
※オンラインイベント参加に伴う注意事項も必ずご確認ください。

■参加費:

無料

■定 員:

50名

■申し込み締切:

2024年11月13日(水)17:00

■参考図書:

・当日の講義内容をより深く理解し、醍醐味を味わっていただくために以下課題図書を読んでおくことをお勧めします。
磯崎哲也著「起業のファイナンス」(日本実業出版社)
※図書の購入費用は各自ご負担ください。
ファイナンスセミナー基礎編①「起業のファイナンス基礎講座」への参加
上記課題図書のエッセンスを読み解くセミナーを11月10日(日)に開催します。基本的な質問や疑問はこちらのセミナーで解消した上で当日をお迎えください。(本基礎講座への参加は必須ではありません。)
商工金融2023年5月号(p5-25):特集論文「起業家に必要なリベラルアーツとスタートアップエコシステムの課題/中川卓也」(一般財団法人商工総合研究所)

■スケジュール(予定):
9:15           集合
9:20~9:30           アイスブレイキング
9:30~11:30         午前の部:創業前に知っておくべき資本政策
11:30~12:30       昼休憩
12:30~14:30       午後の部①:ステージごとのスタートアップファイナンス
14:30~15:00       休憩
15:30~17:00       午後の部②:人材採用・開発に必要なインセンティブスキーム
17:00~18:00       フリータイム+懇親会

■講 師:

 

 

 

 

 

中川 卓也

株式会社アカデミック・ギャングスター 代表取締役

【略歴】
1983年京都大学卒業。外資系投資銀行、事業会社等(以下)を経て、2019年7月に株式会社アカデミック・ギャングスター創業。
・キダー・ピーボディ証券(GEキャピタル)外国株式部
・バークレイズ証券 キャピタルマーケット部 ダイレクター
・HSBC証券 資本市場部門 マネージング・ダイレクター
・みずほ証券 グローバル投資銀行部門 事業開発総括部長
・ネスレ日本株式会社 総務人事本部 人材・組織開発部長
・プルータス・コンサルティング エグゼクティブ・ダイレクター
マクロ経済、グローバルマーケッツ(株式、債券、デリバティブ)、M&A/業界再編、ファイナンス(デット/エクイティ/ストラクチャード)、複合金融商品・証券化組成、オルタナティブインベストメントファンド、IR/コーポレートガバナンスアドバイス、組織・人材開発制度設計開発、企業価値第三者評価、等の業務に従事。
・経産省J-Startup認定サポーター(経産省本省並びに全地域ブロック)
・NEDO事業カタライザー (NEP/SUI/STS/SCAのセミナー講師)
・中小機構スタートアップ挑戦支援事業メンター
・経産省ストックオプション税制改正時アドバイザー
・SBMCコンサルティング株式会社社外顧問
・東京工業大学非常勤講師
・長崎大学客員教授
・KAWASAKI-DEEP-TECH-アクセラレーター メンター
・東京都港区中小企業振興審議委員会委員(スタートアップ業界代表)
を歴任し、中央官庁、自治体、アカデミア、取引所、などと連携しながら各種制度改正や地方経済活性化にも携わる。

オンラインイベント参加に伴う注意事項:

※必ずお読みください(お申込みを頂いた時点で、ご同意頂いたとみなします)

<オンライン接続について>
・ZOOMの使用は、カメラ、マイク機能が付いたパソコンが必要です。ヘッドセット、マイク付きイヤホンの利用を推奨いたします。
・ZOOMにはパソコンのアプリケーションから接続してください。WEBブラウザ、スマートフォン等から接続すると、機能制限によりご参加いただけない場合があります。
Zoomアプリケーションのダウンロード:https://zoom.us/download
・ZOOMアプリケーションのインストールなどを起因とするPCトラブルなどは保証しかねますので、自己責任のもとご使用ください。また、ZOOMの使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・高速・大容量・安定したネットワーク環境をご用意ください(スマートフォンのテザリングによる接続は非推奨です)。なお、回線・機器の状況によってインターネット通信が不安定になったり、それを原因とした映像等の不具合が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
<プライバシー保護について>
・プライバシー保護の観点から、本イベントの録画・録音、画面をスクリーンショットや撮影等をすることはご遠慮ください。
・配信URLを他の方に知らせたり、SNSなどで公開しないようお願いします。
・本イベントの様子はレコーディングするほか、画像や動画で記録させて頂きます。記録した画像・動画は研究目的での活用や、主催者のWEBサイトなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。その他、目的外の使用はいたしません。
・イベント中のチャットの事後共有を行う予定はございません。
・参加者にもチャット、画面共有等を利用していただく場合がありますが、主催者側が迷惑行為だと判断した場合は、即時ご退場いただき、今後の参加をお断りさせていただくことがありますので、ご了承ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/entrepreneur/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる