早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業最終成果発表シンポジウム開催報告
シンポジウム名称
International Workshop on “Fundamental Problems in Mathematical and Theoretical Physics” (Quantum Physics and Mathematical Physics)
開催概要
- 開催日時: 2023年7月25日~2023年7月29日
- 会場: 早稲田大学 西早稲田キャンパス55号館N棟1階 第2会議室
- 開催方式: 対面
- 使用言語: 英語
- 登壇者:
Daniel BURGARTH (University of Erlangen-Nürnberg, Germany)
Paolo FACCHI (University of Bari, Italy)
Saverio PASCAZIO (University of Bari, Italy)
Jacopo BELLAZZINI (University of Pisa, Italy)
Piero D’ANCONA (Sapienza University of Rome, Italy)
Vladimir GEORGIEV (University of Pisa, Italy / Waseda University)
Yi HUANG (Nanjing Normal University, China)
岸本 展 (京都大学)
喜多航佑 (早稲田大学)
鈴木敏行 (神奈川大学)
参加者概要
- 参加者数: 参加者総数68人
- 参加国・地域:イタリア、ドイツ、中国、日本
- 参加機関: 国内、海外共に大学等の研究機関からの参加者が主
本シンポジウムの目的
2023年7月25日(火)から7月29日(土)まで、数物系科学拠点の国際活動の一環として標記ワークショップを開催しました。国内外の著名研究者を迎え、量子物理学から数理物理学にわたる最新の研究成果について話し合いました。
なお、2023年度が最終年度となる「スーパーグローバル大学創成支援事業」では7つの各モデル拠点がこれまでの成果を広く発信するシンポジウムシリーズを企画しています。このシンポジウムは、早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援事業の成果発信を目的として開催しました。数物系科学拠点では2件の国際ワークショップを予定しており、本ワークショップは、その第1弾となるものです。
なお、本ワークショップは、数物系科学拠点の主要な活動のひとつとして2015年度より継続的に開催しております。他のワークショップ開催記録も含め詳細情報はこちらの成果ページに掲載していますのでご覧ください。
開催内容詳細
Minicourse : Quantum Physics
2023年7月25日から2023年7月29日まで、Quantum PhysicsとMathematical Physicsをテーマにしたワークショップを開催しました。前半のQuantum Physicsのパートでは、ドイツからDaniel BURGARTH先生(University of Erlangen-Nürnberg)、イタリアからPaolo FACCHI先生(University of Bari)とSaverio PASCAZIO先生(University of Bari)をお招きし、それぞれの先生にミニコースとして特別講義を行って頂きました。
- Daniel BURGARTH教授(University of Erlangen-Nürnberg, Germany)
- Paolo FACCHI教授(University of Bari, Italy)
- Saverio PASCAZIO教授(University of Bari, Italy)
Minicourse : Mathematical Physics
後半のMathematical Physicsのパートでは、イタリアからJacopo BELLAZZINI先生(University of Pisa)とVladimir GEORGIEV先生(University of Pisa / Waseda University)、Piero D’ANCONA先生(Sapienza University of Rome)をお招きし、ミニコースとして特別講義を行って頂きました。
- Jacopo BELLAZZINI教授(University of Pisa, Italy)
- Vladimir GEORGIEV教授(University of Pisa, Italy / Waseda University)
- Piero D’ANCONA教授(Sapienza University of Rome, Italy)
招待講演 : Mathematical Physics
また、Mathematical Physicsのパートでは、招待講演者としてYi HUANG先生(Nanjing Normal University, China)、岸本 展先生(京都大学)、喜多航佑先生(早稲田大学)、鈴木敏行先生(神奈川大学)にそれぞれ1回ずつ講演を行って頂きました。
本ワークショップを継続的に行ってきたことにより、大学院生も巻き込んだ国際共同研究が飛躍的に発展し、コチュテル協定に基づく大学院生の双方向の研究指導が大きな成果を挙げました。外部資金獲得により、本ワークショップを今後も継続して行く計画です。