Waseda Institute of Political Economy早稲田大学 現代政治経済研究所

News

ニュース

12月13日(金) 日本の対外発信部会(部会主任:砂岡 和子)研究会開催のお知らせ

現政研12月13日(金)日本の対外発信部会研究会のご案内

「国際人が磨くべき外国語能力とその指導」
-EUビジネスマン日本研修からの示唆-

早稲田大学現代政治研究所「日本の対外発信」部会の12月研究会を
以下のように開催します。
ゲストに早稲田大学日本語教育研究センター齊藤眞美先生と粟飯原志宣先生を
お招きし、本学が受け入れているEUビジネスマン日本研修の経験に基づき、「国際人が
磨くべき外国語能力とその指導」についてお話いただきます。

お誘い合わせの上ご来場ください。

 

日時:12月13日(金)14:00-16:00

場所:早稲田大学 120号館3?207教室(台湾の大学2校が遠隔で参加します)

Map:http://www.kikou.waseda.ac.jp/contact/index.html

対象:一般

 

【14:00-14:50】

・粟飯原志宣(あいばら・しのぶ)先生
・発表タイトル:「ビジネス日本語教育 −学生と社会人の違い−」
・現職:早稲田大学日本語教育研究センター常勤インストラクター
    ETP(EU Executive Training Program)日本語コンポーネント担当レベルコーディネーター

職歴抜粋:香港大学専業専修学院プログラムマネジャー、在香港日本領事館文化講座ビジネス日本語担当

専門:ビジネス日本語教育、異文化間コミュニケーション、企業内日本語教育

発表内容:ビジネス日本語教育の種類、対照言語行動的問題に対するアジア圏社会人と欧州圏社会人の違い、
     ETP参加者向けのビジネス日本語教育とは

 

【14:50-15:40】

・齊藤眞美(さいとう・ますみ)先生
・発表タイトル:「EUビジネスパーソンを対象とした日本語プログラムとその背景」
・現職:早稲田大学日本語教育研究センター准教授,ETP(EU Executive Training
    Program)日本語コンポーネント担当アカデミックコーディネーター

職歴抜粋:ベルリン・フンボルト大学(国際交流基金派遣日本語教育専門家)、
     国際交流基金ブダペスト事務所(国際交流基金派遣中東欧地域日本語教育アドバイザー)

専門:応用言語学、クラスルーム・インターアクション

発表内容:EUビジネスマン日本研修プログラム(ETP : EU Executive Training Program in Japan)に
     ついて、参加者の言語的、言語行動的背景、ETPにおける日本語研修の役割、研修参加者の特徴と
     言語教育に対する示唆

 

【15:40-16:00】

全体討論

 

以上、みなさまのご参加をおまちしております。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/winpec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる