Waseda Institute of Political Economy早稲田大学 現代政治経済研究所

News

ニュース

7月10日(水) 日本の対外発信部会(部会主任:砂岡 和子)研究会開催のお知らせ

現政研「日本の対外発信」部会7月研究会を以下のように開催します。

今回はドイツおよび中国との国際交流・国際発信に関し、政経学術院の教員2名による
発表を行います。お誘い合わせの上、ご来場ください。

なお6月24日(月)の研究会にもご参加歓迎します。詳細は以下をご参照ください。
http://www.waseda-pse.jp/ircpea/jp/news/post-142.html

・日時 : 7月10日(水) 18時20分-20時
・場所 : 早稲田大学 早稲田キャンパス 1号館2階  現代政治経済研究所会議室
*1号館入口は大隈講堂側にあります。

◇ 発表者:テーマ
コメンテーター:宗像和重氏(早稲田大学政治学研究科教授 専門:日本近代文学)

18時20分-19時10分
・砂岡和子氏
・報告タイトル:なめらかな日中連帯をめざしてーアジア学生交流の敵対同盟体験から考える
・現職:早稲田大学政治経済学術院教授
専門: Web-based Distance Learning・Chinese Language Learning・CALL

最近の関連業績:佐藤航平,砂岡和子他「日中対峙討論に見るフレキシブル・アイデンティティーの変容」
(2013年3月JACET教育問題研究会),砂岡和子「中国語学習者の学習動機づけ-巨大隣国との接触摩擦の中で-」
(同左)、砂岡和子,古川裕言「言語接触がもたらす中国語教学環境と資源の変容」
(2012年10月日本中国語全国大会)、Effects of Multilingual Chatting Support System,Chinese
Distance Learning at Wasada University, Japan(The 7th International
Conference on Technology and Chinese Language Teaching ,May 25-27, 2012
University of Hawaii)

19時10分-20時00分
・室井禎之氏
・報告タイトル:ドイツ語学文学の国際交流・国際発信-日本独文学会の国際交流事業を中心に-
・現職:早稲田大学政治経済学術院教授、日本独文学会会長(2011年-2013年5月)
専攻:ドイツ語学・言語学(意味論・語用論・言語哲学)
演題にかかわる業績:Studien zur Geschichte der Nô-Masken (後藤淑『能面史研究序説』の独訳、
GünterZobel, 荻野静男との共訳)、Dimensionsausdrücke ― Deutsch/Japanisch kontrastiv.
(Linguistische Berichte 223)

以上

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/winpec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる