Waseda Institute of Political Economy早稲田大学 現代政治経済研究所

News

ニュース

12月21日(土)現代政治思想研究部会(部会主任:飯島 昇藏)研究会開催のお知らせ

部会名:現代政治思想研究部会(部会主任:飯島 昇藏)
日 時:12月21日(土曜日)13:00-15:00 /15:15-17:15
会 場:神戸大学 国際文化学研究科・国際文化学部
    鶴甲(つるかぶと)第一キャンパス・E棟4階・大会議室
対 象:学生・教職員・研究部会員・一般

 
◆13:00-15:00

・テーマ:藤原 保信著作集 第3巻『政治理論史』(上)を読む

・報告者:安武 真隆(関西大学教授)

・報告要旨

本報告は『藤原 保信著作集』の第3巻を対象に、西欧政治思想史研究並びに歴史叙述を
めぐって、いわゆるケンブリッジ学派から提起されてきた諸論点を念頭に置きつつ、
検討を加えるものである。
 

◆15:15-17:15

・テーマ:藤原 保信著作集 第4巻『政治理論史』(下)を読む

・発表者:小田川 大典(岡山大学教授)

・報告要旨

本報告は、『藤原 保信著作集』第4巻を素材としつつ、近年の政治思想史の方法論を
めぐる議論の中で軽視されがちなテキスト主義の可能性と限界についてより広範な歴史的
文脈を踏まえた上で再検討を試みる。

 
【報告者略歴】

安武 真隆(やすたけ まさたか)
関西大学政策創造学部教授。1968年生まれ。博士(法学)

主要研究業績
「ヨーロッパ初期近代における宗教ガバナンス-「世界君主政」をめぐるユグノーの教義と連帯」
遠藤乾編『グローバルガバナンスの歴史と思想』第9章、有斐閣、2010年2月
「imperium vs respublica? -17-18世紀フランスにおける帝国、世界君主政、勢力均衡-」
『思想』No. 1020,171-195, 2009年 4月
The Reception of the ‘Cambridge School’ in Japan -With a Note on the
Status of French Political Thought, The International Journal of
Public Affairs(Chiba University), Vol. 3 , pp.56-66, 2007年 3月
「モンテスキューと共和主義」田中 秀夫/山脇 直司編『共和主義の思想空間』名古屋大学出版会、2006年

 
小田川 大典(おだがわ だいすけ)
岡山大学社会文化科学研究科教授。1967年生まれ。

主要研究業績
『国際政治哲学』(共編)ナカニシヤ出版、2011年。
「現代の共和主義――近代・自由・デモクラシー」『社会思想史研究』第32号、2008年。
「崇高と政治理論-バーク、リオタール、あるいはホワイト-」『年報政治学2006-II』、2007年。

 
◆会場:神戸大学国際文化学研究科・国際文化学部
鶴甲(つるかぶと)第一キャンパス・E棟4階・大会議室(地図の65)
〒657-8501 兵庫県神戸市灘区鶴甲1-2-1

会場の神戸大学 国際文化学研究科・国際文化学部は
学内行政上は、鶴甲(つるかぶと)第一キャンパスと呼ばれています。

会場の場所・アクセスは以下のURLでご確認ください。
http://www.kobe-u.ac.jp/guid/access/rokko/turukabuto-dai1.html

JR「六甲道」駅あるいは阪急「六甲」駅より神戸市バス16系統の
「六甲ケーブル下」行きのバスにご乗車いただき、
「神大国際文化学部前」で下車いただくと、目の前です。(バス料金は200円です。)

 
会場は、このキャンパス内のE棟4階の大会議室です。

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fpse/winpec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる