研究分野
科学的な国際関係研究
学位
- 博士(学術)、東京大学、2007年
略歴
多湖淳は、国際関係論を担当する教授である。2007年に東京大学で博士号を取得した。専門は国際政治現象の科学的な分析で、アメリカの武力行使と有志連合に焦点を当てた研究のほか、核拡散・核兵器のタブー、国際法と政治、大量殺戮に関する研究を行ってきた。多湖は日本学術振興会の支援を受けたCROP-IT(政治情報伝達に関する共同研究)プロジェクトのPIを務め、今も広報外交の科学的研究を行っている。さらに最近では、心理学や理工学の研究者と組み、戦争と平和に関する生理学的実験に取り組んでいる。研究成果は、Journal of Politics、British Journal of Political Science、Political Science Research and Methods、Political Communication、Journal of Conflict Resolution、Journal of Peace Researchといった学術誌に掲載されてきた。2017年から2023年までオスロの平和研究所(PRIO)のグローバルフェローとして活動した。現在はInternational Relations of Asia-Pacific誌の編集長を務める。