本シンポジュウムは、この1年間、コロナ禍に所沢で何が起きたかを振り返り、地域における新型コロナウイルス感染症対策や医療・介護・福祉の実情を明らかにし、市民の生活向上に役立つ方法を考えることを目的として開催されました。(URLをクリックすると、シンポジュウムムービーを見ることができます)
【シンポジュウム内容】
1.オープニング
https://youtu.be/9ORHmEe8TII
2.有限会社カイゴー 代表取締役 小林 健太 氏
「所沢の介護を振り返って」
https://youtu.be/VFSyZ0JyLoM
3.富岡地区民生委員児童委員 米倉 誠一 氏
「所沢の地域活動を振り返って~招き猫システムの提案~」
https://youtu.be/oBlzVrmrnYI
4.早稲田大学 人間科学学術院 古山 周太郎 准教授
「コロナ禍における地域での災害への取り組み~地域福祉のあるべき姿~」
https://youtu.be/xyzgjlGMTfU
5.早稲田大学 人間科学学術院 巖淵 守 教授
「地域福祉を支援するためのテクノロジー利用」
https://youtu.be/z2YVAqKtywQ
6.パネルディスカッション Part 1
https://youtu.be/7MiZJv81PzQ
7.パネルディスカッション Part 2
https://youtu.be/5X5FE4M7H_8
パネルディスカッションモデレーター 加瀬 裕子 氏 (早稲田大学 人間科学学術院 教授)
開催日時:2021年3月27日(土)14:00〜16:00 会場:早稲田大学 所沢キャンパス
主催:早稲田大学 人間総合研究センター 共催:ピアワーカーの会(人間総合研究センタープロジェクト)
シンポジュウムの詳細はこちら