Advanced Research Center for Human Sciences早稲田大学 人間総合研究センター

その他

流動化社会と生活の質

研究代表者
濱口 晴彦

本プロジェクトの概要と目的

現代社会は多方面において流動性を高めつつあるが、その代表的な現象が高齢化の進展であろう。本プロジェクトでは、「生活の質」(Quality of Life)をキーコンセプトとして、現代社会の高齢化問題に焦点を合わせ高齢者の生活をより積極的に評価する視点を導入し、望ましい高齢者のモデル(いわゆるsuccessful agingのモデル)を構築することを目指している。具体的な活動内容は、

  1. 研究会
  2. 高齢者の実態調査
  3. 学会等での研究報告
  4. 公開講座
  5. 研究成果の公刊

などを行っている。最近では、日本を含めたアジア地域の高齢化に視野を拡げて、日本・韓国・台湾3国の比較研究を進めている。

プロジェクト期間

1987年4月~204年3月

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fhum/archs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる