125th ANNIVERSARY 125th ANNIVERSARY 125th ANNIVERSARY
125th ANNIVERSARY 125th ANNIVERSARY 125th ANNIVERSARY

SCROLL

内なる芯で、塔は立つ。

研究・学び・挑戦の積み重ねが生む見えない強度。理工を内から支える“塔芯”に光を通す。

塔は、内なる芯で立つ。
125年、重ねた手と知が、
見えない
強度を育てた。
その「塔芯」は、学ぶ人・研究する

・支える人、すべての人。
この記念事業は、その塔芯が最大限に力を
発揮できる「場」を整える計画だ。

遺すべきは遺し、
変えるべきは変える
――伝統の継承と機能の刷新。
学び・研究・交流が交わる動線を磨き、
視界を青空へひらく。
光と風を通し、持続可能性を
標準に据える。

一人ひとりの一段が、理工の未来を
内側から押し上げる。

早稲田大学理工
創設125周年まで

2033年01月01日

MESSAGE ご挨拶

早稲田大学理工が2033年に創設125周年を迎えるにあたり、理工学術院長からのご挨拶です。

大隈重信の理想を受け継ぐ 理工学術院のこれからの100年。

THE SENIOR DEAN
NOZOMU TOGAWA

早稲田大学理工学術院長 戸川 望のイメージ画像

伝統を重んじたうえで、新しいものを取り入れながら、みなさんと一緒に早稲田理工のこれからの100年を築いていきたいと思います。

理工学術院長 戸川 望

PROJECT

早稲田大学理工創設125周年記念事業

大学創立150周年、理工創設125周年に向けた西早稲田(理工)キャンパスの再整備 大学創立150周年、理工創設125周年に向けた西早稲田(理工)キャンパスの再整備

西早稲田キャンパスの狭隘化を解消し、教育研究環境と学生の居住性の向上を強化する建替え・増築プロジェクトです。52号館は既存フロアを保存のうえフロアの増設と新機能の拡充を、53・54号館は建替えし、対象エリアの延べ床を約3倍に拡大。低層に教室、高層に研究室、中間の4階に学生の交流フロアを設け、学生の新たな居場所を設けます。皆様のご寄付は、キャンパスで生まれた知が産業や地域へ還流する「知の循環」に直結し、学生の挑戦とイノベーションを後押しします。

記念事業の詳細はこちら

HISTORY

歴史

DONATION

寄付のお願い

早稲田大学理工は創立125周年を迎えます。
記念事業募金へのご支援を広く呼びかけています。
皆様のご賛同およびお力添えを賜りますようお願い
申し上げます。

寄付をする
早稲田大学創立150周年記念事業START!