名前
エスカンド ジェシ(ESCANDE, Jessy)
取得学位
博士(文学)
HP (URL)
https://researchmap.jp/Escande_Jessy?lang=jp
資格
講師
研究テーマ
日本のファンタジー作品における異文化受容:ゲームの架橋的役割をめぐって
異文化受容で構築された現代日本ファンタジーの一部が本研究の対象となる。それを〈データベースファンタジー〉と定義し、このジャンルは特定のメディアとサブジャンルを越境し、外来の神話、伝承、宗教に由来するモチーフの導入と内在化を核心とする。
データベースファンタジーに見受けられる文化的ハイブリッド化を遂げたイマジナリー(想像の世界)の理解を深めることが本研究プロジェクトの包括的な課題意識である。プロジェクト期間中に、ゲーム研究、比較文化学、美学、民俗学、記号論、情報学など、国際的・学際的な方針を踏まえ、日本のデータベースファンタジーにおける文化移転のネットワークの鳥瞰図を細密に描く。
略歴
学歴
2018-2022 | 大阪大学文学研究科 博士(比較文学) |
2017-2018 | 大阪大学文学研究科 研究生 |
2014-2016 | エックス・マルセイユ大学〔フランス〕修士(言語学) |
2013-2014 | 同志社大学日文センター(交換留学) |
2010-2013 | エックス・マルセイユ大学〔フランス〕学士(日本学) |
職歴
2022-2024 | 大阪大学人文学研究科テクスト環境論 招へい研究員 |
2020-2023 | 大阪大学人文学研究科 リサーチアシスタント |
2019-2020 | 大阪大学人文学研究科 ティーチングフェロー |
2015-2016 | 忠北大学校〔韓国〕フランス語学科 教員研修生 |
研究項目
ポップカルチャー、ゲーム研究、ジャンル論、社会学、記号論、比較文化学、美学
主な研究業績
- Jessy ESCANDE, “Compiling, connecting, transforming: The role of fantasy bestiaries in the transmedial diffusion and appropriation of foreign imaginaries in Japan”, 『REPLAYING JAPAN』5号, 65-79頁, 2023年3月.
- Jessy ESCANDE, “Foreign Yet Familiar: J. L. Borges’ Book of Imaginary Beings and Other Cultural Ferrymen in Japanese Fantasy Games”, Games and Culture, 18(1), pp. 3-26, January 2023.
- エスカンド・ジェシ, 「日本ファンタジーにおける文化の盗用問題:その考察と理論再考の必要性に関して」『待兼山論叢』56号 文学編 :113-132頁, 2022年12月.
- エスカンド・ジェシ, 「現代日本ポップカルチャーにおけるゴーレムについて:ゲームにおけるモンスター化から多メディアへの拡散まで」『比較文化研究』149号:107-121頁, 2022年10月
- エスカンド・ジェシ, 「異世界ものにおけるゲーム的世界の考察:テクストに見られる現代日本社会批判を巡って」『人文×社会』7号 :39-53頁, 2022年9月.
- Jessy ESCANDE, “Jingai Characters in Japanese Popular Culture and Their Function as Proxies for Representing and Questioning Otherness”, Coping with the “New Normal” and the Promotion of International Exchange, pp. 31-39, 2022 (International Affairs Office, School of Letters/Graduate School of Letters, Osaka University) , July 2022.
- エスカンド・ジェシ, 「グールの放浪:古代アラビアから現代日本への文化移転を追跡して」『比較文化研究』146号:1-14頁, 2022年1月.
- エスカンド・ジェシ, 「カトブレパスの変貌:日本ポップカルチャーにおける文化移転的変容の事例研究として」『比較文化研究』145号:1-13頁, 2021年10月.
- エスカンド・ジェシ, 「現代日本ファンタジー文芸作品におけるモチーフの文化移転:テーブルトップ・ロールプレイング・ゲーム(TRPG)の媒体としての役割を中心に」『社会文化研究』23号:71-93頁, 2021年6月.
趣味 関心
自炊とお菓子作り、ハイキング、TRPG、広義の芸術作品鑑賞
所属学会
社会情報学会
日本比較文化学会
日本比較文学会
カルチュラル・スタディーズ学会
コンテンツ文化史学会
日本記号学会
表象文化論学会
美学会
阪神近代文学会
阪大比較文学会