名前
セルペル, ツヴィカ (SERPER, Zvika)
所属機関・職
テル・アビブ大学 芸術学部 学部長
芸術学部演劇学科 教授
人文学部東アジア学科 教授
取得学位
博士号 演劇学
略歴
2013~現在 テル・アビブ大学 芸術学部 学部長
2013~現在 テル・アビブ大学 人文学部東アジア学科、芸術学部演劇学科 教授
2006~2010 テル・アビブ大学 人文学部東アジア学科長
2003~2013 テル・アビブ大学 人文学部東アジア学科、芸術学部演劇学科 准教授
1999~2003 テル・アビブ大学 人文学部東アジア学科、芸術学部演劇学科 上級講師
1990 博士号 演劇学 テル・アビブ大学
1980 修士号 演劇学 テル・アビブ大学
1978 学士号 演劇学 テル・アビブ大学
研究テーマ
能楽シテ方のセリフの抑揚
日本映画における伝統芸能の美学の受容
日本の伝統演劇の技法を西洋の現代演劇に採用する可能性
研究項目
日本伝統演劇
能
狂言
歌舞伎
日本映画
異文化融合演劇
主な研究業績
- 『霊と現身―日本映画における対立の美学』、森話社、 pp.279、2016年。
- 「能のコトバの抑揚」1~9、『観世』81巻 1号~9号、総頁数pp.59、2014年。
- “Japanese Noh and Kyogen Plays: Staging Dichotomy”, Comparative Drama, Vol.39, No.3/4, pp.307-360, 2006.
- 「境界を超えて―ユダヤ劇『ディブック あるいは二つの世界の間で』と日本の伝統演劇における霊の出現」、『演劇研究』38、pp.1-20、2015年。
- ”An Experiment in Fusion: Traditional Japanese Theatre and Modern Productions of Agamemnon and Macbeth.” Japanese Theatre and the International Stage. Volume 12 of Brill’s Japanese Studies Library, edited by Stanca Scholz-Cionca and Samuel L. Leiter. Leiden: Brill, 2000, pp. 385-395 and figs. 25-45.
所属学会
イスラエル日本学会
受賞歴
2018-2022 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2015-2018 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2012-2015 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2010-2012 ベルリン自由大学 フェローシップ
2009-2013 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2007-2009 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2005 ロサンゼルス・カウンティ芸術委員会 出費助成金
2005 ニューヨーク大学 フェローシップ
2003-2005 テル・アビブ大学 研究費助成
2001-2005 イスラエル科学財団(ISF)研究費助成
2000-2002 テル・アビブ大学 研究費助成
1993-1994 日本国際交流基金 フェローシップ
1983-1984 日本国際交流基金 フェローシップ
1982-1983 法政大学国際交流基金 フェローシップ
1980-1982 日本文部省 奨学金
趣味 関心
–
HP(URL)
–