Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所「人新世と人文学」セミナーシリーズ(第13回)シンポジウム
「岩窟で祈る―東西の洞窟聖所をめぐって」(1/12)

高等研究所「人新世と人文学」セミナーシリーズ(第13回)
「岩窟で祈る―東西の洞窟聖所をめぐって」(1/12)

PDF

趣旨 / Abstract

古今東西、人は岩山に穴を穿ち、その薄暗く狭い空間を神聖な祈りの場としてきました。広く、高く、明るい建物が好まれる一方で、自然の中の洞窟聖所は礼拝の場としての重要性を持ち続け、それはやがて人や文化の交差する磁場となったのです。

このセミナーシリーズは早稲田大学高等研究所「人新世と人文学」プロジェクトの一環として実施するものです。第13回目の今回は、中央アジアからヨーロッパ最西端までの洞窟聖所を取り上げ、それらがなぜ作られ、どのように装飾され、誰が祈りを捧げていたのかを紐解いていきます。

登壇者 / Speaker

講演者:

檜山智美(国際仏教学大学院大学特任研究員)
Giuseppe Vignato & Satomi Hiyama, with Appendices by Petra Kieffer-Pülz & Yoko Taniguchi, Traces of the Sarvāstivādins in the Buddhist Monasteries of Kucha (Leipzig Kucha Studies 3). New Delhi: DEV Publishers & Distributors, 2022.
「敦煌莫高窟第二八五窟西壁壁画に見られる星宿図像と石窟全体の構想について」、『仏教芸術』、第5号、2020年、11–29頁.
第9回『美術史』論文賞(美術史学会)
第33回國華奨励賞(國華社・朝日新聞社)

奈良澤由美(城西大学教授)
Les autels chrétiens du Sud de la Gaule : 5e – 12 e siècles, Turnhout, Brepols Publisher, 2015.
「キリスト教礼拝空間における典礼設備の物質性と象徴性」、木俣元一・佐々木重洋・水野千依編『聖性の物質性―人類学と美術史のまじわるところ』、三元社、2022年、457-484頁.
「エウカリスティアの祭儀の典礼空間における聖性の強調と信徒の参加-フランスの事例を中心に」『西洋美術研究』第18号、2014年、54-75頁.
第27回辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金(立教大学)
第21回地中海学会ヘレンド賞(地中海学会)
第107回日本学士院賞(日本学士院)

菅原裕文(金沢大学准教授)
“The Function of the Virgin Eleousa in New Tokalı Kilise, Göreme,”in: ed. T. Masuda, Byzantine Cappadocia, Leiden, 2022, pp. 69-89.
“Çarıklı Kilise Reconsidered: Its Iconographic Program and the Liturgy,” in: ed. T. Masuda, Byzantine Cappadocia, Leiden, 2022, pp. 90-109.
「象徴的プログラムの多義性——カッパドキア、クズル・チュクル(カッパドキア)、アギオス・ニキタス・スティリティス聖堂の図像プログラム」、益田朋幸編『聖堂の小宇宙』、竹林舎、2016年、73-92頁.

桑原夏子(早稲田大学高等研究所講師)
『聖母の晩年―中世・ルネサンス期イタリアにおける図像の系譜』名古屋大学出版会、2023年
「ラクイラ近郊フォッサ、サンタ・マリア・アド・クリプタス聖堂北壁装飾研究―聖母晩年伝図像を手がかりに」『美術史』第182号、2017年、201―216頁.
第16回『美術史』論文賞(美術史学会)
第1回西洋中世学会学会賞(西洋中世学会)
第29回地中海学会ヘレンド賞(地中海学会)
第6回西脇順三郎学術賞(慶應義塾大学文学部)

挨 拶 / 司 会:

山本 聡美(早稲田大学教授)

日 時 / Date & Time

2025年1月12日(日)13:00~16:30

会場 / Venue

早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室

言 語 / Language

日本語

プログラム / Program
13:00~13:05 開会挨拶(山本聡美(早稲田大学教授))
13:05~13:10 趣旨説明(桑原夏子(早稲田大学高等研究所講師))
13:10~13:40 「西域仏教石窟寺院のトポス―クチャの説一切有部の説話世界」
(檜山智美(国際仏教学大学院大学特任研究員))
13:40~14:10 「キリスト教における岩窟聖堂―フランスの例を中心に」
(奈良澤由美(城西大学教授))
14:20~14:50 「妖精の煙突の小さな修道院―アギオス・シメオン・スティリティス聖堂(カッパドキア・パシャバー地区)とその修道コミュニティー」
(菅原裕文(金沢大学准教授))
14:50~15:20 「地中の楽園―イタリア、マテーラ近郊「原罪のクリプタ」における祈りの世界」
(桑原夏子(早稲田大学高等研究所講師))
15:30~16:00 パネルディスカッション(司会:山本聡美(早稲田大学教授))
16:00~16:30 質疑応答
対 象 / Prospected Audience

学部生、大学院生、研究員、教職員

主 催 / Host

早稲田大学高等研究所

共 催 / Co-Host

早稲田大学総合人文科学研究センター角田柳作記念国際日本学研究所
早稲田大学美術史学会

企 画 / Organizer

桑原夏子(早稲田大学高等研究所講師)

申込み / Registration

事前登録必要。こちらまたは以下リンクより登録をお願いします。
https://forms.gle/TEXtouz4Qvrccx636

Dates
  • 0112

    SUN
    2025

Place

早稲田大学戸山キャンパス36号館382教室

Tags
Posted

Thu, 28 Nov 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる