Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

【申込受付終了】高等研究所セミナーシリーズ
【ポスト・コロナ時代のグローバル・ヒストリー研究】公開講演会:
「二つの「中国」―「王国」と「帝国」・「藩屬」と「主権」―」(11/30)

高等研究所セミナーシリーズ
【申込受付終了】【ポスト・コロナ時代のグローバル・ヒストリー研究】公開講演会:「二つの「中国」―「王国」と「帝国」・「藩屬」と「主権」―」(11/30)

趣 旨

本講演はイエズス会士に関わるChina概念を考証し、近世・近代の東アジアの秩序構造を論じるものである。中国を実見したイエズス会士にとって、明朝は互いに均質なprovincesから成る「王国」だった。それに代わった清朝は、旧明のprovincesにくわえ、「従属するTartare」や「朝貢」する「王国」もそなわった「帝国」だった。他方で「王国」の明も「帝国」の清も、西洋人にとってはひとしくSinae/Chine/Chinaであった。そのためChina properを包んで成り立つ清朝は、同時に全体としてChinese Empireとも呼ばれた。Chinaということばの指す実体は、決して一つではなく、そこを構成する「藩属」が19世紀以降の国際政治の焦点になったばかりではなく、21世紀の現在もその余波は続いている。

登壇者

講演者:
岡本隆司 (早稲田大学教育・総合科学学術院 教授)

経歴

1996年京都大学大学院文学研究科・博士(文学)学位取得。
1993年宮崎大学教育学部講師、1998年助教授。
2000年京都府立大学文学部助教授、2007年准教授、2016年教授。
2024年早稲田大学教育・総合科学学術院教授、京都府立大学名誉教授。

受賞歴

2000年大平正芳記念賞 (著書『近代中国と海関』)
2005年サントリー学芸賞(政治・経済部門)(著書『属国と自主のあいだ』)
2017年アジア・太平洋賞特別賞(著書『中国の誕生』)
2017年樫山純三賞(著書『中国の誕生』)

日 時

2024年11月30日(土)15:00~17:00

会 場

早稲田大学戸山キャンパス36号館5階582教室

プログラム

15:00 開会の辞(中澤達哉)
15:10~16:10
講演:「二つの「中国」―「王国」と「帝国」・「藩屬」と「主権」―」(岡本隆司)
16:10~16:20 休憩
16:20~17:00 総合討論
17:00 閉会

18:00~20:00 懇親会を予定しております。
参加ご希望の方は、事前登録リンクにてご回答ください。

申込受付を終了いたしました。

司 会

中澤達哉(早稲田大学文学学術院 教授)

対 象

大学院生、教員、研究者、一般

主 催

早稲田大学 高等研究所

共 催

早稲田大学ナショナリズム・エスニシティ研究所

申込み

要事前登録  ※締切 11月27日(水)17時まで

 申込受付を終了いたしました。

ポスター

PDF

Dates
  • 1130

    SAT
    2024

Place

早稲田大学戸山キャンパス36号館5階582教室

Tags
Posted

Thu, 28 Nov 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる