Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

早稲田大学高等研究所15周年記念シンポジウム「不確実な時代のウェルビーイングとは」

Dates
  • 1212

    MON
    2022

    1213

    TUE
    2022

Place
早稲田大学小野記念講堂/Zoomウェビナー配信


WIAS15周年記念シンポジウム チラシ

2022.12/12(月) 14:00~17:30 – 12/13(火) 13:30~17:30
早稲田大学小野記念講堂/Zoomウェビナー配信

2023.2.14追記
開催報告は以下のリンクよりご覧ください。
【開催報告】早稲田大学高等研究所15周年記念シンポジウム「不確実な時代のウェルビーイングとは」

概要

気候変動、エネルギー問題、自然災害、食糧問題、新型コロナウィルスによるパンデミックそしてウクライナ紛争と、現在、私たちが生活する世界は非常に不安定で不確実な時代を迎えています。このような先を見通すことが困難な時代において、高等教育機関はどのような役割を果たすことが出来るのか。
このシンポジウムでは、学際的・国際的な研究機関である高等研究所の強みを活かし、不確実な時代の“ウェルビーイング/well-being”の在り方を考えます。

2日間の開催において、「エネルギー・サステナビリティ」「ライフ」を各日のサブテーマとして設け、「エネルギー問題」「持続可能な社会」など今日的な話題とともに、「文化・アート」「健康と安全」「インクルーシブ社会」といった私たちの生活に身近なトピックについて、自然科学、社会科学、人文科学の研究者が一堂に会し、それぞれの知見を活かし分野横断的に議論します。また、早稲田大学高等研究所の設置15周年を記念し、基調講演としてドイツのコンスタンツ大学高等研究所長および名古屋大学高等研究院長より大学における高等研究所としての在り方について、当研究所前所長である有村俊秀教授よりカーボンニュートラルにおける経済学を中心とした社会科学の役割、そしてウェルビーイングとの関係について講演をいただきます。

会場 & 言語

会場:早稲田大学小野記念講堂
オンライン:Zoomウェビナー配信
言語:日本語・英語(同時通訳あり)

参加登録

会場参加・オンライン参加共に以下のリンクよりお申し込み下さい。
https://list-waseda-jp.zoom.us/webinar/register/WN_3Yuykq9ZSnyaA1xVFndjSw

プログラム
2022年12月12日(月)/DAY1 エネルギー・サステナビリティ
14:00~ 開会挨拶 赤尾 健一
早稲田大学 高等研究所 所長、社会科学総合学術院 教授
14:10~ 基調講演1 有村 俊秀
早稲田大学 高等研究所 前所長、政治経済学術院 教授
14:40~ ラウンドテーブル1:エネルギー問題 話題提供:

  • GIANNETTI Niccolo
    早稲田大学 高等研究所 准教授
  • 居 乂義
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • MORRIS James
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • MORTHA Aline
    早稲田大学 政治経済学術院 博士後期課程2年

チェア:
七丈 直弘
所友、一橋大学 ソーシャル・データサイエンス教育研究推進センター 副センター長・教授

15:50~ 基調講演2 GALIZIA Giovanni
コンスタンツ大学 高等研究所 所長
16:20~ ラウンドテーブル2:持続可能な社会 話題提供:

  • 安中 進
    所友、弘前大学 人文社会科学部 助教
  • 海野 典子
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • 山村 崇
    所友、東京都立大学 都市環境学部 准教授
  • EDWARDS JR Donald Brent
    早稲田大学 高等研究所 准教授

チェア:
HOFMANN Reto
所友、カーティン大学 メディア・芸術・社会学部 准教授

17:20~ 総評・コメント 赤尾 健一
早稲田大学 高等研究所 所長、社会科学総合学術院 教授

 

2022年12月13日(火)/DAY2 ライフ
13:30~ 基調講演3 阿波賀 邦夫
名古屋大学 高等研究院 院長
14:00~ ラウンドテーブル3:文化・アート 話題提供:

  • XU Alison
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • 葛西 周
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • 藤田 智弘
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • BLOOMFIELD Jacob
    早稲田大学 高等研究所 訪問学者、コンスタンツ大学 高等研究所 ポストドクトラルフェロー
  • 大澤 茉歩
    早稲田大学 文学学術院 修士課程2年

チェア:
山本 聡美
早稲田大学 高等研究所 副所長、文学学術院 教授

15:10~ ラウンドテーブル4:健康と安全 話題提供:

  • 相馬 拓也
    所友、京都大学 白眉センター 准教授
  • DEMATAGODA Udith
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • BERTOGG Ariane
    コンスタンツ大学 高等研究所 ポストドクトラルフェロー
  • 角井 康貢
    早稲田大学 高等研究所 講師

チェア:
尾形 哲也
早稲田大学 高等研究所 元副所長、理工学術院 教授

16:10~ ラウンドテーブル5:インクルーシブ社会 話題提供:

  • 岡本 悠子
    早稲田大学 高等研究所 准教授
  • 山口 絢
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • 西田 奈央
    早稲田大学 高等研究所 講師
  • 黄 潔
    名古屋大学 高等研究院 特任助教

チェア:
木田 哲夫
所友、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害システム研究部門 高次脳機能研究室 室長

17:10~ 総評・コメント
  • 尾形 哲也
    早稲田大学 高等研究所 元副所長、理工学術院 教授
  • 山本 聡美
    早稲田大学 高等研究所 副所長、文学学術院 教授
17:20~ 閉会挨拶 宮島 英昭
早稲田大学 常任理事(財務担当)、高等研究所 顧問

※登壇者情報は随時更新予定

共催
  • コンスタンツ大学高等研究所
  • 名古屋大学高等研究院
  • 早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援「Waseda Ocean構想」
    国際日本学拠点・実証政治経済学拠点・ICT ロボット工学拠点・数物系科学拠点・グローバルアジア研究拠点

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる