Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

Research Seminar for Transdisciplinary Perspectives Toward Environmental Sustainability
「脱炭素化を主流化するために」(8/29)

「脱炭素化を主流化するために」(8月29日)

講演概要

長年環境行政に携わるとともに、東日本大震災後は、原子力規制組織の設立・運営、福島の復興にも関わってきました。
そんな視点から、今日の脱炭素(2050年 CN:カーボンニュートラル)の動きを見てみたいと思います。
国内外の脱炭素化の動きをスケッチし、我が国としてこれから何が必要かについて論じたいと思います。また、気候変動問題は、途上国も含めて地球規模で取り組まねばならない課題です。日本等先進国だけが脱炭素を実現しても問題の解決にはなりません。どのような取組みが必要か問題提起と大学への期待についても議論させていただければ、幸いです。

登壇者

森本 英香 (早稲田大学法学部 教授)

略歴:元環境事務次官(2017年~2019年)。環境省大臣官房長、原子力規制庁次長、内閣官房内閣審議官(原子力安全規制組織等改革準備室長)、環境省大臣官房審議官(自然保護担当)、内閣参事官等のほか、国際連合大学(UNU)上級フェロー、East West Center 上級研究員(アメリカ)、地球環境パートナーシッププラザ(環境省と国連大学の共同施設)所長等。
東京大学法学部私法学科卒・政治学科卒 大阪府出身 1957年生

司会者

有村 俊秀  (高等研究所 所長、早稲田大学政治経済学術院 教授)

日時

2022年8月29日(月)13:30 – 15:30

会場

オンライン形式

開催言語

日本語

対象者

大学院生・教職員・一般

主催

早稲田大学先端社会科学研究所

共催

早稲田大学高等研究所
早稲田大学スマート社会技術融合研究機構
早稲田大学環境経済・経営研究所

申込方法

参加をご希望の方は、<事前登録フォーム>からご登録ください
*事前登録締切 8月28日

Dates
  • 0829

    MON
    2022

Place

オンライン形式

Tags
Posted

Fri, 29 Jul 2022

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる