高等研究所セミナーシリーズ 【新しい世界史像の可能性】:
早稲田西洋史シンポジウムPart 1「中世~近現代における有機体的メタファーと国家」(7/13)
講演者 / Speaker
シロス, ヴァシリオス (ユヴァスキュラ大学 准教授)
中澤 達哉 (早稲田大学 教授)
トレンチェーニ, バラージュ (中央ヨーロッパ大学 教授)
サルキソヴァー, オクサナ (中央ヨーロッパ大学 准教授)
日 時 / Date & Time
2019年7月13日(土)13:30~18:00
会 場 / Venue
主 旨 / Outline
中世ヨーロッパの教皇・教会の有機体論的理解は世俗に転用される過程でさまざまな解釈を生みだした。近世後期から近現代には近代国民形成との密接な相互依存の関係をとることになる。本シンポジウムでは、中世から現代という広いタイムスパンのなかで、有機体論的メタファーを再考する。
プログラム / Schedule
13:30~13:40 開会挨拶(甚野 尚志)
13:40~14:10 講演(シロス, ヴァシリオス)
「キリスト教及びイスラム教の伝統における有機体的メタファーと社会的調和」
14:10~14:50 講演(中澤 達哉)
「『聖王冠の四肢』としてのスロヴァキア国民:近代国民形成と有機体的メタファーの援用」
14:50~15:00 休憩
15:00~16:00 講演(トレンチェーニ, バラージュ)
「戦間期南東欧における有機体論・バイオポリティクス・集団的アイデンティティ」
16:00~17:00 講演(サルキソヴァー, オクサナ)
「新たなエスニック的身体の鋳造:ソヴィエト文化映画における有機体論的視覚レトリック」
17:00~17:30 コメント(阿南 大)
17:30~18:00 討論
コメンテーター / Commentator
阿南 大(東洋学園大学 兼任講師)
司 会 / Moderator
甚野 尚志(早稲田大学 教授)
言 語 / Language
英語
対 象 / Prospected Audience
大学院生・教職員・一般
主 催 / Organizer
早稲田大学 高等研究所
共 催/ Co-organizer
科学研究費基盤研究(B)「中近世キリスト教世界における宗教と暴力-対立と和解のポリティクス」(研究代表:甚野 尚志)
科学研究費基盤研究(B)「ジャコバン主義の再検討―「王のいる共和政」の国際比較研究」(研究代表:中澤 達哉)
申込み / Registration
事前申込み不要です。直接会場にお越しください。