高等研究所 「グローバル特許権行使戦略セミナー」
日 時 Date & Time |
2014年3月1日(土)13:00~18:15 |
---|---|
会 場 Venue |
早稲田大学 早稲田キャンパス 小野記念講堂![]() |
プログラム Schedule |
13:00 開会の辞 岩志和一郎(早稲田大学 法学学術院長) シュテファン・ヘルツベルク(駐日ドイツ連邦共和国 臨時代理大使) 13:10 第一部 国際的な特許保護の枠組みの発展-TRIPS協定とFTA交渉- 司会 中山一郎(國學院大學 教授) 基調講演1 レト・ヒルティ(マックス・プランク知的財産法・競争法研究所所長) 基調講演2 尾島明(最高裁判所 民事上席調査官) パネルディスカッション 田村善之(北海道大学 教授) 鈴木將文(名古屋大学 教授) 石川知子(早稲田大学 高等研究所 助教) 中尾泰久(特許庁 総務部長) コメント ホルガー・フィンケン(DAAD東京事務所 所長) 15:40 休憩 15:50 第二部 標準必須特許の権利行使をめぐる国際的な状況―日米の裁判官の視点を交えて― 司会 クリストフ・ラーデマッハ(早稲田大学高等研究所助教) 基調講演1 ジェームス・ロバート(ワシントン州西部地区連邦裁判所判事) 基調講演2 飯村敏明(知的財産高等裁判所長) パネルディスカッション 高林龍(早稲田大学教授) マーク・シュナイダー(米国クアルコム) マティアス・ランピン(マックス・プランク知的財産法・競争法研究所研究員) ニコラス・クレデル(弁護士) 長澤健一(キャノン株式会社取締役・知的財産法務本部長) 18:10 閉会の辞 高林龍(早稲田大学法学学術院教授) |
使用言語 Language |
日本語/英語 同時通訳 |
対 象 Prospected Audience |
学部学生・大学院生・研究者・一般 |
主 催 Organizer |
早稲田大学 法学学術院 |
共 催 Co-organizer |
ドイツ学術交流会(DAAD) マックス・プランク知的財産法・競争法研究所 早稲田大学高等研究所(WIAS) |
申込み Registration |
お申込みは締切りました。 |
ポスター Poster |
こちらをご参照ください![]() |