国際セミナー「東方アジアにおけるイスラーム美術」
講演者 Speaker |
桝屋 友子 (東京大学 東洋文化研究所 教授) 翁宇雯 (台北国立故宮博物院 助理研究員) 深見 奈緒子 (早稲田大学 イスラーム地域研究機構 教授) 鎌田 由美子 (早稲田大学 高等研究所 助教) 頼国生 (台北国立故宮博物院 助理研究員) 寺田 悠紀 (東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程) |
---|---|
日 時 Date & Time |
2013年1月12日(土)13:30~17:00 |
会 場 Venue |
早稲田大学 早稲田キャンパス7号館1階 Faculty Lounge Meeting Room![]() |
主 旨 Outline |
東アジア・東南アジアではどのようなイスラーム美術が形成され、受容されてきたのか、また、どう展示されているのか。従来のイスラーム美術史研究においては周縁的に扱われてきた、東アジア・東南アジアにおけるイスラーム美術の様相について、多方面から考察する。 |
プログラム Schedule |
13:30 イントロダクション 鎌田 由美子 (早稲田大学 高等研究所 助教) 「東方アジアにおけるイスラーム美術」 13:45 桝屋 友子 (東京大学 東洋文化研究所 教授) 「日本におけるイスラーム美術研究」 14:10 翁宇雯 (台北国立故宮博物院 助理研究員) 「中国史初のムスリム皇帝 ? 正徳年間官窯に見られる回回文について」 14:35 深見 奈緒子 (早稲田大学 イスラーム地域研究機構 教授) 「東南アジアの歴史的モスク:インド洋における比較建築研究の観点から」 15:00 休憩 15:15 鎌田 由美子 (早稲田大学 高等研究所 助教) 「マレーシアとシンガポールにおけるイスラーム美術展示」 15:40 頼国生 (台北国立故宮博物院 助理研究員) 「イスラーム美術の輝き:明清代皇帝コレクションから台北国立故宮博物院へ」 16:05 寺田 悠紀 (東京大学 大学院総合文化研究科 博士課程) 「美術館建設とアイデンティティ形成の諸問題:カタールとアラブ首長国連邦の事例を中心に」 16:30 質疑 17:00 閉会 |
言 語 Language |
英語 |
対 象 Prospected Audience |
学部生・大学院生・研究者・教職員・一般 |
主 催 Organizer |
早稲田大学高等研究所 |
企画・お問合せ |
高等研究所 助教 鎌田由美子 |
申込み Registration |
事前申し込み不要です。直接会場にお越しください。 |