Waseda Institute for Advanced Study (WIAS)早稲田大学 高等研究所

News

ニュース

高等研究所Top Runners’ Lecture Collection of Science 第2回宇宙シンポジウム 「私たちを取り巻く宇宙への挑戦 ~未知を探り、未来を拓く~」

高等研究所Top Runners’ Lecture Collection of Science
第2回宇宙シンポジウム 「私たちを取り巻く宇宙への挑戦 ~未知を探り、未来を拓く~」

日 時
Date & Time
2014年1月27日(月)13:45~17:40 (開場:13:00)
会 場
Venue

早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館 03-05会議室新規ウィンドウが開きます

主 旨
Outline
かつてない技術を切り拓き、まだ見ぬ世界に挑む宇宙開発。その華々しい舞台の裏側には、あふれる情熱をもって集まった専門家の絶え間ない努力があります。日本が世界をリードする宇宙構造物、超小型衛星、ロケット技術。宇宙シンポジウム第2回目となる今回はこれらの分野にスポットを当て、その最前線をひた走る研究者の講演をお届けします。
プログラム
Schedule
13:45 開会の辞 橋本 周司(早稲田大学 常任理事)
13:55 趣旨説明  川田 宏之(早稲田大学 高等研究所 副所長、理工学術院 教授)
14:00 講演1 名取 通弘(早稲田大学 理工学研究所 客員教授)
「宇宙開発における構造物研究 - 展開型宇宙構造物と宇宙構造物工学-」
講演要旨・プロフィールはこちらPDFファイルを開きます
15:00 休憩
15:15 講演2 中須賀 真一(東京大学 工学系研究科 教授)
「超小型衛星が拓く新しい宇宙開発・利用」
講演要旨・プロフィールはこちらPDFファイルを開きます
16:15 休憩
16:30 講演3 森田 泰弘(JAXA 宇宙科学研究所 教授)
「イプシロンロケットの挑戦」
講演要旨・プロフィールはこちらPDFファイルを開きます
17:30 閉会の辞 山川 宏(早稲田大学 理工学術院長)
17:40 閉会
司会
Moderator
鈴木 進補(早稲田大学 理工学術院 教授)

足立 透(早稲田大学 高等研究所 助教)

対 象
Prospected Audience
学部学生・大学院生・研究者・一般
主 催
Organizer
早稲田大学 高等研究所
共 催
Co-organizer
早稲田大学 理工学術院
申込み
Registration
お申込みは締切りました。
ポスター
Poster
こちらをご覧ください。
Dates
  • 0127

    MON
    2014

Tags
Posted

Mon, 27 Jan 2014

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wias/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる