名前
深山 絵実梨(MIYAMA, Emily)
取得学位
博士 (文学)
HP (URL)
https://researchmap.jp/miyama_emily
資格
講師
研究テーマ
先史〜古代の東南アジア・東アジアにおける海域ネットワークの形成と展開
私の研究では、先史から古代にかけての東南アジア(主にフィリピン、ベトナム、タイ)と東アジア(台湾、日本の南琉球)の遺跡から出土する遺物の研究を通して地域文化の特徴をとらえ、そのうえで各地で出土する広域分布遺物の移動モード(交易/移住/回遊職能)を検討し、二つの海域をつなぐネットワークの形成と展開において、どのようなヒトが、どんなモノを携えて、どのような移動をしたのかという観点から、海域ネットワークの様相を解明することを目指しています。
略歴
学歴
2020 | 早稲田大学文学研究科(博士) |
2011 | 早稲田大学文学研究科(修士) |
2009 | 早稲田大学第一文学部(学士) |
職歴
2022-現在 | 金沢大学 古代文明・文化資源学研究所 客員研究員 |
2022-現在 | フィリピン国立博物館 [フィリピン] リサーチアソシエイト |
2022-2023 | 中央研究院歷史語言研究所 [台湾] 訪問学人 |
2020-2023 | 日本学術振興会 特別研究員(PD) |
2017-2020 | 東京藝術大学 社会連携センター 特任助手 |
2013-2015 | 日本学術振興会 特別研究員(DC2) |
研究項目
東南アジア考古学、東アジア考古学、海域ネットワーク
主な研究業績
- 深山絵実梨. 2023. 「フィリピンの文化財と国立博物館に関する法律」徳澤啓一、山形眞理子 編『東南アジアの文化遺産とミュージアム』pp.197-204. 雄山閣.
- 鈴木朋美・深山絵実梨. 2023.「鉄器時代ベトナムの甕棺墓と耳飾から見た地域性」菊池誠一先生・坂井隆先生退職記念論文集編集委員会編『港市・交流・陶磁器 -東南アジア考古学研究-』pp.73-84. 雄山閣.
- 深山絵実梨. 2021. 『東南アジア先史時代の海域ネットワーク -南海の耳飾-』雄山閣.
- 深山絵実梨. 2018. 「耳飾が語る金属器時代東南アジアの海域ネットワーク」小野林太郎、長津一史、印東道子 編『海民の移動誌: 西太平洋のネットワーク社会』pp.118-147. 昭和堂.
- Bellina B., Maung Sun Win, Kalayar Myat Myat Htwe, Htet Myat Thu, C. Castillo, C. Colonna, L. Dussubieux, A. Favereau, E. Miyama, B. Pradier, T. O. Pryce, S. Srikanlaya and E. 2018. Myanmar’s earliest Maritime Silk Road port-settlements revealed. Trivière. Antiquity, 92(366), E6(2018), pp.1-5.
- Miyama, E., and H. Matsumura. 2017. Comparative Study of the Limb Bones at Huiyaotian and Liyupo. In Hirofumi Matsumura, Hsiao-chun Hung, Li Zhen and Kenichi Shinoda (eds.) Bio-Anthropological Studies of Early Holocene Hunter-Gatherer Sites at Huiyaotian and Liyupo in Guangxi, China(National Museum of Nature and Science Monograph No. 47)pp.181-190.
- Iizuka, Y., T. Suzuki, E. Miyama, Nguyen Thi Bich Huong, and M. Yamagata. 2016. Những kết quả nghiên cứu ban đầu các hiện vật đá tại Tràng Kênh, Hải Phòng, miền Bắc Việt Nam. Khảo cổ học. 2016(2) pp.29-39.
趣味 関心
旅行、食べ歩き、ラグビー観戦
所属学会
東南アジア考古学会
日本考古学協会
文化遺産国際協力コンソーシアム
受賞歴
2022 第12回 東南アジア考古学会奨励賞(東南アジア考古学会)
2022 第19回 日本学術振興会賞(日本学術振興会)