Waseda Weekly早稲田ウィークリー

大学フル活用

たばこを吸うデメリット

【今週の相談】

たばこを吸うとどのようなデメリットがありますか?
(法学部3年 男性)

保健センター保健管理室保健師
浅石 文子(あさいし ふみこ)

喫煙のデメリットには、①本人へのものと②周囲へのものがあります。

①本人へのデメリット

喫煙は肺がんなどの病気になる確率が高くなることはすでに広く知られていますが、見た目にも影響があることをご存じですか?「スモーカーズフェー ス」と言われ、長期間の喫煙により、「白髪、目尻・口周りのしわ、歯・歯茎の着色、唇の乾燥」などの特徴が見られます。また、喫煙によって運動能力や免疫 力が低下するほか、男女共に不妊など生殖機能への影響もあるといわれています。

平成25年厚生労働省国民健康栄養調査では、習慣的に喫煙している人の割合は20代の男性で36.3%、女性で12.7%で、その割合は60代ま で横ばいです。もし、20歳から60歳まで1日10本喫煙すると、300万~400万円(税金が上がればそれ以上)が煙に消えることになります。

喫煙には、習慣性・依存性があるため、いわゆる「ニコチン依存症」になります。喫煙を開始するとやめることが難しくなります。習慣性になることや、健康面・経済面からも、喫煙は開始しないことがとても大切です。

②周囲へのデメリット

たばこの先から出る煙や、喫煙者が吐き出した煙を周りの人が吸い込むことによる、受動喫煙が問題になっています。この煙は、喫煙者自身が吸い込ん でいる煙よりも、有害物質が多く含まれているためです。そのために、現在では禁煙や分煙対策が広がっています。喫煙をしている人はマナーを守ることはもと より、将来のことを考えてぜひ禁煙してください。

 

喫煙のデメリットは?

□スモーカーズフェース
□肺がんなどのさまざまな病気
□運動能力・免疫力の低下
□生殖機能への影響
□ニコチン依存症
□金銭の大きな負担
□周囲への悪影響

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる