ウインドサーフィン部
幹事長
創造理工学部3年
田中 直樹 (たなか なおき)
皆さん、「ウインドサーフィン」というスポーツを知っていますか?簡単にいうと、サーフィンとヨットを融合させた乗り物です。ウインドサーフィンは、サーフィンに乗るときのような波は必要なく、セイル(帆)に受けた風の力だけで進むため、風さえ吹けばいつでも楽しむことができます。また、ヨットに比べ手軽な大きさで、一人乗りのため、自由度がとても高いのが特長。スピードは最大で時速90km (!)になるともいわれるほどの、爽快感あふれるスポーツです。ウインドサーフィンにはいくつかの種目がありますが、私たちが行っている種目はコースレースといい、風上と風下に一つずつ打たれたマークを回って、ゴールの順位を競うものです。
ウインドサーフィンは大学から始める人が多く、おのおののスタートラインに大差はありません。つまり、誰にでも全国No.1を目指すチャンスがあります! 昨年度は早稲田大学のメンバーがインカレ新人戦で見事に優勝し、全国の頂点に立ちました!また、合宿やレースなどで沖縄、琵琶湖、さらに最近世界遺産になった富士山麓の西湖など、さまざまなゲレンデに行き、楽しむことができるのもウインドサーフィン部の魅力の一つです。特に沖縄で行われる全国大会(インカレ個人戦)は、熱帯魚が泳ぎ回る透き通る海で、思う存分競技を楽しむことができます。陸で行うスポーツとは全く別世界の何かをつかむことができる、それがウインドサーフィンです。
◆団体区分 同好会
◆ジャンル マリンスポーツ
◆構成人数 22人(男14人、女8人)
◆創 設 1975年
◆活動日時 毎週日曜日
◆活動場所 鎌倉由比ヶ浜

風を切って走る爽快感、自然との一体感は格別