Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

総長挨拶 早稲田での経験を糧に、社会で輝いて【2021年度卒業記念号】

早稲田大学総長 田中 愛治(たなか・あいじ)

皆さん、ご卒業・修了、誠におめでとうございます。

2021年度の卒業式は開催できることになりましたが、残念ですが卒業生・修了生の皆さんのみにご参加いただき、飲食を伴う謝恩会などは控えていただくことになりました。新型コロナウイルス感染症の影響はいまだに色濃く、コロナ禍以前の早稲田の姿に戻るのには時間を要することになります。

コロナ禍での皆さんの輝き

その一方で、コロナ禍の中で努力した結果、成果もありました。2021年7月から、新型コロナウイルスに対するワクチンの大学拠点接種を実施し、学生の皆さんを含めた学校関係者の希望者全員の約3万人に対し、2回のワクチン接種を完了しました。さらに、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染予防対策を実施していただき、また学内の空調設備を整備したこともあり、2021年度は対面授業を中心とした授業形態の継続や課外活動の制限緩和、「早稲田祭2021」など各学園祭のハイブリッド開催も実現しました。皆さんの不断の努力もあり、Postコロナに向けて前進していると実感しています。

2021年8月には、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されました。早稲田大学からは9名の在学生・26名の校友(卒業生)が出場し、合計8つのメダルを獲得しました。女子在学生として初の金メダルを須崎優衣選手(スポーツ科学部4年)がレスリング女子50キロ級で獲得。早稲田の名を背負った選手たちの姿に感動した早大生も多かったのではないでしょうか。また、選手の活躍の裏では、多くの早大生が大会ボランティアとして、またオリンピック・パラリンピック推進プロジェクト「VIVASEDA」のメンバーとして、それぞれが縁の下の力持ちとなって、活動してくれました。コロナ禍でも自身の実力を発揮できる場所を探し、学びを深めて成長してきた皆さんを誇りに思います。

早稲田で培った「たくましい知性」と「しなやかな感性」

大学でも、皆さんの学びを深める場所や仕組みを提供し続けてきました。例えば、どの学部に所属している学生でも履修できる、グローバルエデュケーションセンター(GEC)の基盤教育、副専攻、人間的力量の育成などの新たな教育プログラムは良い事例です。基盤教育においては、「日本語の学術的文章の作成」「英語での発信・英語の論理的文章の作成」「数学的な論理的思考力」「データサイエンスを駆使できる統計学的な理解」「情報科学を活用する能力」という5つの分野を体系的に学べる科目を提供してきました。特に、2021年度からは、全学部・研究科の学生に向けたデータ科学教育を展開し始めました。こういった早稲田大学の教育環境で、今まで経験したことのない問題に対し、解決への仮説を立てて根拠を示しながら検証していく「たくましい知性」をおのおの伸ばしたことでしょう。

また、早稲田大学は、多様な人々を受け入れてきた大学です。性別、障がい、性的指向・性自認、国籍、エスニシティ、信条、年齢などに関わらず、誰もが学内のどこかに居場所を持てる大学だと信じています。一人一人の個性を大切にしながら、共同したり、議論したり、時には競争したりと、対等な関係で自然に交流してきたことでしょう。お互いの違いを理解して尊重できる「しなやかな感性」を、皆さんはおのずと早稲田大学で育んできたことになります。

早稲田での経験を自信に!

大変厳しいコロナ禍での大学生活を終え、皆さんは大きく成長しました。「失われた2年間だった」と感じることもあるかもしれません。しかし、この2年間を単にネガティブな経験だったとは考えないでください。この2年間は、皆さんが答えのない問題に挑んだ貴重な時期であり、早稲田での学生生活も皆さんにとって貴重な経験になっているはずです。この経験を、今後の人生の大きな糧として、自信を持って羽ばたいていってください。「たくましい知性」と「しなやかな感性」を生かし、皆さんが自分の頭で考えて社会に貢献する姿を見るのが、今から楽しみです。早稲田大学も、より輝けるよう、そして卒業後も皆さんがより一層誇りに思える大学になれるように、教職員一同努力し続けます。

最後に、卒業生・修了生の皆さん、そして皆さんを今日まで支えてこられたご家族・ご友人の皆さまに心からのお慶びを申し上げて、お祝いの挨拶とさせていただきます。

撮影:小野奈那子

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる