Waseda Weekly早稲田ウィークリー

特集

【繊維専門商社 豊島編】人事担当者に聞く「就業体験でビジョンを明確に」

必要なのはファッション軸の目線よりもマーケット的な視点

就職活動において、企業は学生のどこに注目しているのか? 多くの学生が気になるところでしょう。今回は、早稲田大学キャリアセンターの学生キャリアスタッフ(SCS※)が、生命保険業界のリーディングカンパニーである「日本生命相互保険会社」と、独立系の繊維専門商社として国内トップを誇る「豊島株式会社」の人事担当者を訪問。就職活動における素朴な疑問を聞いてきました。

SCSの林萌愛さん(教育学部1年)が訪れたのは豊島株式会社。独立系繊維専門商社で、綿花・羊毛などの原料から原糸、テキスタイル、最終製品までを取り扱う、繊維業界のスペシャリストです。林さんは今回のインタビューを通して、大学の授業にしっかり取り組むことが面接や今後の人生にも生かせる力を養う大事なポイントだと実感したようです。

※SCS:Student Career Staffの略。早稲田大学キャリアセンターでイベント・企画の立案・運営・情報発信を担う学生スタッフ

豊島株式会社

人事部東京人事課 チーフ 井戸 勇輝さん
人事部名古屋人事課 野口 祐貴さん

(左から)井戸さん、林さん、野口さん(東京本社、東京都千代田区)

インタビュアー:SCS 林 萌愛(はやし・もえ、教育学部1年)

御社のサイトでは、求める人材のキーワードに「コミュニケーション能力」と「ストレス耐性」を挙げています。その点も含め、どんな学生を求めていますか?

井戸さん 基本は、明るくて素直でタフさがある学生です。商社というビジネスは外からはイメージしにくいですし、メーカーのような分かりやすい商品やサービスがあるわけではありません。では、何を武器に働くかと言えば、一人一人の人間性やコミュニケーション能力が重視されます。お客様の懐に入ってどう仕事の話をするか? 海外の工場に円滑に依頼できるか? “人対人”を媒介にして仕事を作っていくからこそ、明るさや素直さ、しっかり吸収する力、仕事に対するタフさが大事になってきます。

野口さん 実際、弊社社員には素直で実直な人が多いと思います。面接の際も、変に着飾っていないか、自分の言葉で話せているかという部分を気に掛けています。

御社の仕事の特徴や企業風土について教えてください。

井戸さん 私たちが働く際のキーワードは「一気通貫」です。繊維の専門商社として“仲介役”であることがベースですが、自分のスキルや経験を生かしながら、仕事の立ち上げ段階から完結まで、全ての工程で最前線かつ中心で取り組むという特徴があります。

野口さん そうですね。若いうちからさまざまな経験ができることは大きな特徴です。

井戸さん 例えば、一着のジャケットが店頭に並ぶまでには、何が売れそうか店頭を見て考え、その発想を元にサンプル製作を依頼します。その指示を出すのも自分だし、出来上がったサンプルを元にバイヤーへ提案計画を立てるのも自分です。時には海外出張で現場をマネジメントすることもあります。

アイデアが生まれる瞬間からゴールの瞬間まで、自分が中心となって指示を出していくので、本当にさまざまな経験とスキルが身に付きます。結果として、大手総合商社の人が中堅レベルで経験しそうなことを前倒しで経験でき、かなり早くからキャリアを積むことができます。そこが専門商社である弊社の社風であり、風土かなと思います。

若手でも活躍できる場が用意されているんですね。

野口さんは新卒入社2年目

野口さん 「習うより慣れろ」というか、現場に実際行って分かることも多いので、出張一つ取ってみても、早ければ入社2、3カ月後には行かせてもらえます。時には失敗してしまうこともありますが、若手の失敗は将来に生きるもの、という考えで見守ってくれる風土もあります。

井戸さん もちろん、大きな失敗をさせないようなリスクヘッジもしています。一つには、採用の強化です。以前は20数名を採用していましたが、今年の総合職内定者は15名でした。20%近く減らしたのは、あえて採用人数を絞ることで、より筋肉質な組織を目指すためです。若いうちから成長するバイタリティーがあり、この人なら任せても大丈夫な社員になるだろう、という学生に絞って内定を出しています。

また、研修制度を大刷新して、若手のうちから自分にとって必要なスキルを選んで参加できる研修体制を取り入れています。自ら「こんなスキルを身に付けたい」というモチベーションがある人ほど成長ができ、結果として大きな失敗をしない組織になるよう、会社自体が変化しているところです。

東京本社の屋上ではオーガニックコットンを栽培。毎年社員で種まきも行っているという。写真は収穫祭の様子

繊維の専門商社として、繊維・ファッションへの興味や知識を学生にどこまで求めていますか?

井戸さん 当然、知識や興味はあった方がいいですが、決してマストではありません。あまりオシャレに自信がないという学生もいるかもしれませんが、弊社社員として必要なのはファッション軸の目線よりも、「こんな服を作れば売れるんじゃないか」というマーケット的な視点です。情報収集力と分析力をしっかりファッションに落とし込んで活用できるかどうかです。

現代は、社会情勢も企業のあり方も、ちょっと先の未来ですらどう変化するか読めない環境激変化の時代です。ファッション単体だけでなく、世の中のさまざまな変化にアンテナを張りながら情報収集をして、自分の行動に落とし込んでいく思考力や好奇心がある人材を求めています。まずは、さまざまなことに興味・関心があるかどうか、アンテナを伸ばしているか、という部分を大切にしてはどうでしょうか。

(写真左)繊維・ファッションを扱っていることもあり、女性社員も多く活躍
(写真右)豊島がライセンス取得しブランディングを行っている、日本初のデニムブランド「CANTON」

あらためて、面接で印象に残るのはどんな学生ですか?

井戸さん さまざまな就業体験をしていたり、社員訪問などを重ねている学生は印象に残りやすいです。社会人とのコミュニケーションを経験すると、「こんなに優秀な人がいるんだ」「企業ってこんなに大変なんだ」と落ち込む時期があると思いますが、その経験が早いほどリカバーが効くんです。

野口さん 私たちも1day・2dayのインターンシップを用意していますが、課題も難しいものを出していると思うので、結構へこたれるはず。そこで壁にぶち当たっても、次に会ったときに顔つきから変わっている学生は印象に残ります。仮に見た目で分かりやすい変化がなくとも、謙虚さを忘れずに愚直にやっている人は「おっ」と思わせるものがありますよ。

井戸さん 結構、二極化しますね。早期に就活に取り組んだものの、周りの優秀さに引いてしまって心が折れてしまい、“内定を取るための就活”になってしまう学生。一方、そこでしっかり自己研鑽(けんさん)ができて、トライ&エラーを重ねながらも、自分の価値観や将来のビジョンが明確になって、「だからこの会社に入りたい」となる学生。ぜひ、後者の学生と出会いたいですね。

文=オグマナオト(2002年、第二文学部卒)
撮影=石垣星児

まずは日々の大学の授業にしっかり取り組むこと

今回のインタビューを通して、豊島は素直さや積極的な好奇心を持ち、大学で学んだことを生かして今後成長できる気質があるかどうかに比重を置いている点に衝撃を受けました。私はこれまで、面接時にどれだけ良い面を見せられるかで決まると思っていたため、新たな視点から自分に合う仕事を探せるようになりました。

就職活動では、内定をもらうことだけではなく、人生をかけて自分がどこで輝くことができるのか、どのような分野で力になりたいのか、そこまで考えられてこそ、自分に合う仕事を見つけられると思います。今回、直接人事担当の方とお話しさせていただいたことで、まずは日々の大学の授業にしっかり取り組むことが、面接時だけでなく今後の人生にも生かせる力を養う大事なポイントであることを実感できました。

【次回フォーカス予告】12月16日(月)公開「箱根駅伝特集」

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日はほぼ毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる