11月2日(土)・3日(日)に早稲田キャンパスでは「早稲田祭2019」が、そして西早稲田キャンパスでは基幹・創造・先進の理工3学部による学園祭「第66回理工展」が開催されます。理工ならではの研究発表や講演会、実験体験企画はもちろん、模擬店やステージでのパフォーマンスなど、アカデミックかつパワフルな学園祭です。そんな理工展の公式マスコットキャラクター「矢口くん」は15年以上前に生まれ、今ではすっかりおなじみの存在として早大生はもちろん、訪れる子どもたちにも大人気です。理工展を運営する理工展連絡会のメンバーに、今年の見どころや矢口くんの動向について聞きました。

昨年の理工展の様子
「ピース」が詰まった理工展 新生・矢口くんもお楽しみに!
理工展連絡会
代表 基幹理工学部 3年 高原 遼(たかはら・はるか)
矢口くん推進室室長 先進理工学部 2年 船坂 駿太郎(ふなさか・しゅんたろう)
――66回目を迎える理工展、テーマ「ピース」に込めた思いについて聞かせてください。

左から、船坂さん、高原さん
高原:これには二つの意味が込められていて、まず一つ目が「Peace」です。理工展へ来て写真を撮る際に、笑顔と共に思わずピースサインが出てしまうような出展内容、空間にできればと思っています。二つ目は、パズルの「Piece」という意味です。来場者の方々はもちろん、参加団体の皆さん、大学関係者、そして運営スタッフと、みんなが理工展に欠くことのできないピースであり、全員で一体感のある学園祭になるように、という思いを込めました。
――今年の見どころを教えてください。
高原:今年は「地域」に目を向けていて、これまで培ってきた西早稲田地域の結び付きをさらに強化しようと、いろいろな飲食店とのコラボ企画を計画しています。地域の店舗が集結することで、西早稲田地域一帯の素晴らしさを理工展で体感してもらえればと考えています。また、ロボットフェスティバルは理工系企画で一番盛り上がる企画です。その他にはステージ企画での、理工的な部分と早稲田らしさが融合した、熱く盛り上がるパフォーマンスにも注目してください。例年通り、実験企画といった子ども向けイベントや理工の研究室見学も予定していて、出展団体は75ほどになる予定です。
船坂:謎解き企画があるのですが、テーマ「ピース」と絡めた謎解きになっていて楽しめると思います。ぜひ参加してみてください。

毎年盛り上がるロボットフェスティバル(写真は昨年の様子)
――公式マスコットキャラクター、矢口くんはいつ登場しましたか? なぜ矢口くんなのでしょうか?
船坂:矢口くんが初めて登場したのは、2003年の理工展のパンフレットです。最初はペーパークラフトとして登場しました。その後、姿を現さない年もありましたが、マスコットとして徐々に定着してきています。みんなに親しんでもらえる、なじみのあるマスコットとして理工展の存在をアピールしてくれています。
矢口くんの名前の由来ですが、理工展は、かつて研究室の発表の場としての位置付けだったこともあり、アカデミックな面を強調した学園祭であることから、漢字の「知」を分解して「矢口くん」となりました。
――人気はどうですか?
船坂:早大生はもちろんですが、特に子どもたちに人気があります。理工展当日は、写真を撮ってほしいと声を掛けられたり、抱きつかれたりしています。今年も中庭やステージに登場予定です。

昨年の理工展で、子どもとじゃれ合う矢口くん。今年はどんな姿で登場するかお楽しみに
10月1日から始まっている「第7回学園祭マスコット総選挙2019」(主催:マイナビ学生の窓口)にもエントリーしています。昨年は10位になれたので、今年は少しでも順位を上げることができればと思います。SNS上ではマスコット同士の交流も行っていて、こういった取り組みを通じてもっと学園祭を盛り上げていきたいです。
高原:実は、LINEスタンプもあるんです。理工展連絡会メンバー間で使っていますが、もっと使ってくれる人が増えるように広めたいですね。
理工展連絡会の会議(左)、矢口くん推進室メンバーの打ち合わせ(右)
――今年の矢口くん、ここに注目してほしい、といった点はありますか?
高原:理工展当日に楽しんでもらえるアプリを開発し、その目玉としてARの矢口くんが登場する機能を昨年追加させました。今年はそれをさらにバージョンアップさせる予定です。

2人が手にしているのは昨年のグッズ(クリアファイル、ポストカード)
船坂:グッズはクリアファイル、ペンを販売します。デザインは矢口くん推進室メンバーや制作担当が手掛けています。また、着ぐるみは3年ほど前にメンバーで自作したものだったのですが、今回リニューアルする予定です。当日にお披露目しますのでお楽しみに!
――最後に、来場者の方々へ一言ずつお願いします。
高原:子ども向けから受験生向け応援企画、研究室での講演会など、さまざまな世代の方が楽しめる企画を用意しています。理系の楽しさ、科学の楽しさを体感してください!
船坂:新しい矢口くんを直接目で見て確かめてください! グッズもぜひ手にとって見てください!
「第66回理工展」概要
日時:2019年11月2日(土)10:00~17:00、3日(日)10:00~16:00
場所:西早稲田キャンパス
◆公式Webサイト:https://www.rikoten.com/
◆公式Facebook:WasedaRikoten
◆公式Twitter:@rikoten_waseda
◆矢口くん公式Twitter:@RikotenYaguchi
【次回特集予告】11月5日(火)公開「『早稲田ウィークリー』1500号記念特集」