身近な存在であるのに、分からないことが意外と多い、早慶戦や箱根駅伝といった“早稲田スポーツ”の世界。
基礎的な知識や楽しみ方を知らないことで、「ハードルが高い…」と感じる学生は少なくないはずです。
そこで今回、早稲田スポーツをこよなく愛し、その魅力を新聞という形で伝える公認サークル「早稲田スポーツ新聞会(通称:早スポ)」の記者たちが集結し、座談会を開催。記者だからこそ分かる入門者向けの見どころから、時には一学生としての熱い思いまで、知識ゼロの初心者からの疑問に答えてもらいました。
早稲田スポーツ新聞会
1959年設立の早稲田大学公認サークル。早稲田大学に属する体育各部全44部を取材し、年12回(+号外)のスポーツ新聞を発行。早稲田スポーツの魅力を伝えるべく、選手へのインタビュー、試合内容や選手の声をもとにした記事の執筆、プレー中の写真撮影、本格的な新聞制作など、幅広く活動する。
(おさむら・ひかる)
政治経済学部 3年
マイナーチーフ代表
(男子水球チーフ)
(やまざき・こうへい)
文化構想学部 3年
野球チーフ
(しおつか・りこ)
政治経済学部 3年
ラグビーチーフ
(ぬのむら・かのん)
社会科学部 3年
競走チーフ
「早稲田スポーツ新聞会」って?
大学スポーツならではの魅力とは?
他大学と比べた早稲田スポーツの魅力は?
初心者はどこから楽しむのがいいの?
野球、ラグビー、競走以外の競技の楽しみ方は? 注目すべき大会は?
ルールが分からないけど大丈夫? また、各競技の情報はどのようにチェックすればいい?
現地で観戦したいけど、空気に馴染めなさそうで…。
コロナ禍ではどういった応援ができる?
野球の魅力を教えて!
そもそも東京六大学野球とは?
ラグビーの魅力を教えて!
ラグビーはどういう大会があるの?
その他の競技の魅力を教えて! 女子が強い競技は?
競走競技の魅力を教えて!
どうして箱根駅伝には関東の大学が集まるの?
2022年の箱根駅伝は、どう見ればいい?
数多くの取材を通じて、印象に残ったエピソードを教えてください!
早稲田スポーツの魅力を一言で表すと?
取材・文
相澤優太(2010年第一文学部卒)
撮影
布川航太
イラスト
あしだゆみ
編集
株式会社KWC
デザイン・コーディング
株式会社shiftkey