Waseda Weekly早稲田ウィークリー

News

ニュース

【保存版】主要4キャンパスマップ これがあれば迷わない!

早稲田大学には、早稲田・戸山・西早稲田・所沢と4つの主要キャンパスがあります。今回、各キャンパス内の建物の配置はもちろんのこと、学生ラウンジや図書館など、学生の皆さんがよく利用する施設の場所を明示したマップを準備しました。さらに先輩たちから、各キャンパスのお勧めスポットについて伝授するほか、キャンパスを楽しむ秘訣やよくある質問集も掲載。永久保存版です!

INDEX
▼早稲田キャンパス
▼戸山キャンパス
▼西早稲田キャンパス
▼所沢キャンパス
◎キャンパス満喫のヒケツ
◎先輩教えて! キャンパスに関するQ&A

早稲田キャンパス

(クリックして拡大)

社会科学部 4年 齋藤

勉強は図書館、おしゃべりはラウンジ、グループワークはW Spaceと、キャンパス内で場所をしっかり使い分けています。そして魅力はやっぱり種類豊富なワセメシ。『早稲田ウィークリー』が過去5年で取材した店をマッピングしています!

齋藤 凛花(さいとう・りんか)
ポーランドでウクライナ避難民の支援を経験。取材記事はこちら

戸山キャンパス

(クリックして拡大)

文学部 3年 川本

34号館裏の公園のようなスペースがお気に入り。人が少なく、緑を感じながら静かにゆっくり休憩できますよ。

川本 優梨子(かわもと・ゆりこ)
キャリアセンターと出版サークルで活躍中。キャリアセンターボランティアとしての活動記事はこちら

西早稲田キャンパス

(クリックして拡大)

基幹理工学部 3年 棚橋

51号館地下1階、理工学図書館前でよく自習します。友だちと話しながら勉強できます。そしてコンセントも完備!

棚橋 涼子(たなはし・りょうこ)
理工の祭典・理工展の運営スタッフ。2022年の理工展記事はこちら

所沢キャンパス

(クリックして拡大)

スポーツ科学部 4年 伊藤

春になると、陸上競技場周辺の桜が咲き誇ります。自然豊かなので空きコマにゆったり散歩するのがお勧め!

伊藤 大志(いとう・たいし)
2024年の早稲田大学競走部・駅伝主将。取材記事はこちら

キャンパス満喫のヒケツ

  • キャンパス内には美術や歴史、演劇、スポーツの魅力を伝える6つのミュージアムが。詳細は各施設をクイズ形式で紹介したこちらの記事をチェック!
  • キャンパス内にはカフェも複数あります。「橙子猫(オレンジキャット)」(早稲田キャンパス4号館)のようなミュージアムに併設された静かな場所から、「スターバックスコーヒー」(戸山キャンパス37号館)のように常に学生でにぎわう場所まで多種多様。適宜使い分けましょう! 詳しくはこちらから。

    写真左:橙子猫名物の「たらこスパゲッティ」
    写真右:スターバックスコーヒーの外観

先輩教えて! キャンパスに関するQ&A

Q1:キャンパスにはいつでも入れますか?

原則、早稲田・戸山・西早稲田は8時~22時30分、所沢は8時~22時で開門しています。ただし休日は18時で閉門しますのでご注意ください(西早稲田・所沢を除く)。また、夏休みや春休みの長期休業期間や入試実施期間は変則的な運用となりますので、学生生活課WebサイトやMyWasedaを確認してください。

写真左:大隈記念講堂前は大学バス(無料)の停留所になっている
写真右:早稲田キャンパスユーザーの多くが通る南門

Q2:自転車で通学したいです。申請方法や駐輪場の場所を教えてください。

キャンパスごとに申請の有無が異なります。

  • 早稲田:申請不要。場所は6号館前(北門)、17号館前(第2西門)、第1西門前
  • 戸山:申請不要。場所は学生会館前
  • 西早稲田:要申請。51号館1階の理工総務課へ申し込み、受け取った専用シールを自転車に貼ってください。場所は申請時に確認
  • 所沢:申請不要。場所は正門または北門。なお、正門駐輪場の利用時間は8時~22時(日・祝は21時30分)
Q3:学割証を発行したいです。

MyWasedaから申請でき、学内の証明書発行機でのみ受け取れます。なお、成績証明書など他の証明書は、コンビニでの受け取りやデジタル証明書(PDF)のオンライン送付も可能です。詳細は早稲田ポータルオフィスWebサイトで確認してください。

Q4:手持ちの生理用ナプキンが無くなってしまいました。どこかもらえる場所はありますか。

早稲田大学では生理用ナプキンを無料で提供するサービス「OiTr(オイテル)」を戸山キャンパス34号館女性用トイレに導入する他、GSセンター(早稲田キャンパス10号館2階)でも無料でナプキンを配布しています。

OiTrのある個室(左)とGSセンターで配布しているナプキン(右)

Q5:友達と話しながら勉強できるスペースは?

マップ中に記載している「学生ラウンジ」の他、中央図書館の「Active Area」、「W Space」などで会話しながらの勉強が可能です。キャンパス内には他にも椅子や机が置いてあるスペースが多数あります。ぜひお気に入りスポットを探してみてください!

早稲田キャンパス7号館(左)および戸山キャンパス37号館(右)のW Space。利用には事前予約が必要

早大生のための学生部公式Webマガジン『早稲田ウィークリー』。授業期間中の平日は毎日更新!活躍している早大生・卒業生の紹介やサークル・ワセメシ情報などを発信しています。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/weekly/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる