TWIns早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns)

News

早稲田高等学校からTWInsに来訪

8月7日、早稲田高等学校の1~3年生の14名の皆さんがTWInsにいらっしゃいました。

初めに先進理工学部生命医科学科 大島登志男教授に「脳科学の話:脳科学研究の目指すところ」というテーマで模擬講義をして頂きました。

大島先生からの「我々の心はどこにある?」という問いから始まり、まだまだ多くの謎がある脳や脳科学研究の目的や目指すところについて楽しく模擬講義をして頂きました。

脳の形態や機能を知る方法、脳の活動や形の変化を知ることにより開発された技術であるBMI(ブレインマシンインターフェース)や、アルツハイマー病についてのお話もあり、皆さんとても興味深く聴き入っておられました。

また生命医科学科についても説明もあり、大変充実した時間となったようです。

模擬講義後は大島先生と一緒に写真を撮りました。

その後、職員からTWIns施設紹介をした後、ツアーガイド学生に自己紹介をして頂き、2つのグループに分かれて館内ツアーに出発しました。

今回のガイドは、花嶋研究室の木村さんと大島研究室の前田さんです。

自身の経験を交えて後輩たちに分かりやすく説明してくださりました。

 

最後はTWInsロゴの前で記念撮影をしました。

ツアー終了後、木村さんや前田さんから学生生活についてもお話をいただきました。
生徒さん達は皆さんとても興味深く耳を傾けていらっしゃいました!
高校1年生の方も多く、まだまだ進路については迷っている方も多いようでしたが、今回の模擬授業・施設見学が少しでも助けになればと思います。

暑い中お越しいただき皆様ありがとうございました。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/twins/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる