TWIns早稲田大学 先端生命医科学センター(TWIns)

News

伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校からTWInsに来訪

9月14日、伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校の中学2年生22名の皆さんがTWInsにいらっしゃいました。

初めに職員からTWInsの施設紹介を行った後、ツアーガイドの学生に自己紹介をしていただき、3つのグループに分かれて館内ツアーに出発しました。

今回のガイドは、理学科生物学専修 花嶋研究室の木村隆之さんと吉澤祥子さんです。

オープンラボの説明をしてくださっている木村さん。壁のない研究空間のコンセプトを丁寧にご説明くださいっています。
ご自身が所属している研究室や研究内容について、細かくご説明してくださった吉澤さん。生徒さんたちも興味を引いたようで質問が飛び交っていました。

総合機械のエリアで研究・開発された医療機器について説明をしてくださった木村さん。生徒さんたちの熱心な姿に説明にも力が入ります。
理学科のフロアでは、各研究室の特色やカリキュラムなどをわかりやすく説明してくださいました。

公立大学の研究施設との違いを述べられている生徒さんがおられました。
ツアーの最後はガイドさんとTWInsのロゴの前で記念撮影。

セミナールームに戻り、早稲田大学先進理工学部の佐藤政充教授に「生命の誕生を科学する」というテーマで模擬講義をしていただきました。

4つのスタートアップ問題を講義の中で紐解いていくというスタイルで講義が進んでいきます。
生徒さんたちの学校の授業でも触れられている内容を、より学術的に、難しい内容もわかりやすく講義していただき、皆さんとても熱心に聴き入っておられました。
代表の生徒さんより、講義の感想とお礼の言葉をいただきました。
最後は講師と記念撮影。

ツアーを通して施設環境や学生生活を垣間見、また模擬講義から大学の講義そのものをイメージできたのではないでしょうか。
残暑厳しい中、遠いところからお越しくださり、ありがとうございました。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/twins/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる