地域連携ワークショップとは
まちづくり、地域ブランド、移住定住、お土産、観光・・・・自治体が抱える課題の解決策を、学生チームが提案する実践型ワークショップです。学部・学年を超えて集う学生同士が議論しながら仮説を立て、地域の首長や自治体関係者、住民の方々へのヒアリングなどを通して解決策を考え抜きます。

〇ワークショップに参加した学生さんが語る魅力はこちら
〇ワークショップの流れ、よくある質問はこちら
〇同時期に実施される地域連携スタディツアーへ参加予定の学生は、応募できませんのでご注意ください。
募集地域とテーマ
・南越前町(福井県)
「住民の幸福実感(ウェルビーイング)を高めるためには?(仮)」
・燕市(新潟県)
「生産地・燕としての優位性を把握し、それを拡大する施策を提案せよ(仮)」
・木島平村(長野県)
「木島平村の緩やかな住民になれる仕組みを一緒に作ろう〜デジタルでつながるリアルなふるさと〜(仮)」
開催日程
全てオンラインでの開催です。
地域連携ワークショップの応募には説明会への参加が必須です。
相談会(参加は任意)ではワークショップ経験学生や担当職員への質問が可能です。
①2025年11月21日(金)12:30~13:10
②2025年11月27日(木)12:30~13:10
③2025年12月3日(水)12:30~13:10
第1部 説明会 12:30~12:50
第2部 相談会 12:50~13:10
※全日程とも内容は同じです。
〇事前説明会・相談会申し込みフォーム
※MyWasedaへのログインが必要です。
※申請いただいた方に参加用のURLをお送りします。
〇事前説明会・相談会 申請期日
各実施日程の12:00まで(例:①であれば11月21日(金)12:00まで)
問い合わせ先
Office of the Global Citizenship Center(GCCオフィス) [email protected]
※問い合わせの際には、件名のほか氏名、学年、所属(学部・研究科)を本文に含めてください。





