地域・地域間研究機構の目的である「学際的な地域研究および地域間研究」を研究テーマとする査読付論文、書評、研究動向紹介等を掲載する学術誌です。
2016年~2025年の間に、8冊刊行されました。
掲載された原稿は、地域・地域間研究機構Webサイトおよび早稲田リポジトリで無料公開されています。
次世代論集No.8 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2025年3月)
―目 次―
【論 文】
・ What is the biggest obstacle for Indonesia’s clean energy transition for energy security and how can Quad countries address it?…… Takahiro Kamisuna and Shu Uchida
【研究ノート】
・The Challenges of a Multistakeholder Model Implementation in Global Food Security Governance:From the 2009 Committee on World Food Security Reform to the 2021 FoodSystems Summit …… Jesus Armando Roman Zamora
次世代論集No.7 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2024年3月)
―目 次―
【論 文】
・Jus post bellum over Ukraine: What does Ukraine really need in the post-conflict reconstruction? …… Shu Uchida
【研究ノート】
・The resilience of the Sengyo Shufu: Is the emergence of alternative forms of womanhood, such as that of the Career Woman, threatening the hegemonic form of femininity within Japan?
……Rasandeep Kaur Phull
次世代論集No.6 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2023年3月)
―目 次―
【論 文】
・Constructing a Collective Sense of “We, Okinawans”:
How Overseas Okinawans (Zaigai Doho) Shared Information about Their Home Islands in the Immediate Post-World War Two Period …… Satoko Uechi
【研究ノート】
・Mass womb-icide: Why are Maharashtra’s female sugarcane labourers paying for expensive hysterectomies?
…… Rasandeep Kaur Phull
次世代論集No.5 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2022年3月)
―目 次―
【論 文】
・Peacebuilding and Social Capital: The Post-Conflict Reconstruction Case of the Karenni Community in Myanmar
…… Go Takahashi
【研究ノート】
・朝鮮植民地支配下での日本の桜・花見の伝播と受容過程
…… 朴 俊浩
次世代論集No.4 Vol.2 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2020年3月)
―目 次―
【論 文】
・モザンビークとアンゴラにおける政治的脆弱性
―モザンビークではなぜ内戦終結後、政治的脆弱性が強まる一方なのか? …… 中澤 香世
・Beyond the View from the Japanese Home Front: The Making of Knowledge and Memory in In This Corner of the World…… Heidi Ka Sin LEE
【研究ノート】
・Exploring Theoretical Approach to Foreign Policy Analysis: Unveiling the Lost Episode of History in Wartime…… Chhun Lynamata
次世代論集No.4 Vol.1 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2020年3月)
―目 次―
【論 文】
・The US-Myanmar Rapprochement Reconsidered: Realignment or Non-Alignment? …… Sint Sint Myat
・Technical Regulations and Margins of International Trade: An Empirical Analysis of the Impact of Additional Compliance Requirements Indicator …… Kunhyui Kim
【研究ノート】
・1980年代のタイにおける中国認識の転換―カンボジア紛争とその影響― …… タンシンマンコン・パッタジット
次世代論集No.3 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2018年3月)
―目 次―
【論 文】
・ローカル・プライドとナショナル・プライドの緊張関係: 北海道の心臓移植を例に …… 小久保 亜早子
・「特選留学生」学費補給制度(1924-1940年)に関する研究 …… 潘 吉玲
【書 評】
・野口真広『植民地台湾の自治―自律的空間への意思』</a…… 安 度炫
・堀内弘司『中国で生きる和僑たち ―そのトランスナショナルなビジネス・生活― 』…… 金戸 幸子
・沼崎一郎『台湾社会の形成と変容 ―二元・二層構造から多元・多層構造へ― 』 …… 寺沢 重法
次世代論集No.2 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2017年3月)
―目 次―
【論 文】
・「移行期正義」概念の再検討…… 平井 新
・Encouraging policy convergence while enhancing inclusive membership? A challenge for the ICN as a transgovernmental network…… Hikaru Yoshizawa
【研究ノート】
・アンゴラ、ギニアビサウ、サントメプリンシペにおける内戦勃発の有無の要因―混合システムによる質的比較分析 …… 中澤 香世
次世代論集No.1 (早稲田大学 地域・地域間研究機構 2016年3月)
―目 次―
【論 文】
・アフリカにおける民主化と法の支配 -統計分析と事例研究による法の支配の促進要因の経験的検証 …… 高井 亮佑
【研究ノート】
・『李文忠公事略』の出版と呉汝論 …… 白 春岩
・東アジア地域に見られる社会的価値観の共通性に関する考察 -台湾と日本のデモとポップカルチャーを主な事例として-…… 野口 真広
【書 評】
・朴裕河『帝国の慰安婦 植民地支配と記憶の闘い』…… 盧 志炫
・小松寛『日本復帰と反復帰 戦後沖縄ナショナリズムの展開』 …… 比屋根 亮太