Well-beingを実現する科学的アプローチと
新たな価値共創
開催趣旨
早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構は、SDGsや社会課題解決に資する研究テーマを主体に、本学研究シーズの社会実装に向けて、それらに積極的な教員と産業界の皆様との共同研究を実施中です。
本機構にお問合せいただいた企業の皆様のニーズの中で、「健康」、「予防」、「心の豊かさ」等の所謂「Well-being」をキーワードとした研究ニーズにお応えすべく、本学最先端の研究をご紹介するフォーラムを企画しました。
早稲田大学ではWell-beingに関する研究を、主に「人間科学学術院」、「スポーツ科学学術院」が担っており、“身体面”、“精神面”、“社会環境” といった多角的な視点からの研究活動が特長です。現代社会のみならず、未来社会で予想される諸問題の解決を目指し、人文社会科学系から自然科学系ま
での学際的・複合的なアプローチで人間、自然、社会をより深く理解するための研究に取り組んでいます。
御社のサービスと早稲田大学のシーズの融合で、新しい価値が生まれることを我々も期待します。
主催
早稲田大学 オープンイノベーション戦略研究機構
共催
早稲田大学 人間総合研究センター、スポーツ科学研究センター
開催日時
2021年11月26日(金)13:05-16:20 (開場13:00)
2021年12月 3日(金)13:05-16:20 (開場13:00)
参加対象者
Well-being関連事業における早稲田大学との産学連携共同研究にご関心がある企業の皆様
フォーラムの進め方
各研究者から20分間、研究シーズのご案内と新しい事業へのアイデアをご紹介します。その後、質疑応答を10分間行うインタラクティブな企画です。
興味がある研究シーズが見つかりましたら、フォーラム後、事務局にご連絡ください。個別相談の機会をご提供いたします。
プログラム
2セッションがパラレルで進行します。詳しい研究テーマはこちらからご確認ください。
11月26日(金)
13:00 開場
13:05 開会挨拶
早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構 副機構長 中谷 義昭
13:15研究シーズ紹介
セッション内プログラム(ブレイクアウトルーム機能を使って、2つのルームに分かれます)
セッション1 | セッション2 | |||||
時間 | 登壇者 | 分野 | 専門分野 | 登壇者 | 分野 | 専門分野 |
13:15 | 岡浩一朗 | 社会的 | 健康経営 | 宮下政司 | 身体的 | 運動と食品 |
13:50 | 林 直亨 | 身体的 | マッサージと血流 | 原 太一 | 身体的/精神的/社会的 | 食品科学/健康科学/美容科学 |
14:25 | 細川由梨 | 身体的 | 熱中症予防 | 前田清司 | 身体的 | 血管年齢 |
15:00 | 正木宏明 | 精神的 | 精神的健康の評価・予測 | 谷澤薫平 | 身体的 | 加齢に伴う身体機能低下の規定因子を探る |
15:35 | 西多昌規 ※動画配信 |
精神的 | 運動と精神障害予防 | |||
15:50 | 川上泰雄 ※動画配信 |
身体的 | 健康増進 |
16:05 (全体セッション)
早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構からのご案内
16:20 閉会
12月3日(金)
13:00 開場
13:05 開会挨拶
早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構 副機構長 中谷 義昭
13:15研究シーズ紹介
セッション内プログラム(ブレイクアウトルーム機能を使って、2つのルームに分かれます)
セッション1 | セッション2 | |||||
時間 | 登壇者 | 分野 | 専門分野 | 登壇者 | 分野 | 専門分野 |
13:15 | 広瀬統一 | 身体的 | 運動評価と健康 | 千葉卓哉 | 身体的 | アンチエイジング |
13:50 | 大須理英子 | 身体的 | 脳と心身の健康 | 川上諒子 | 身体的 | 健康度評価と健康改善 |
14:25 | 片平建史 | 社会的 | アフェクティブコンピューティング | 石井香織 | 社会的 | 座りすぎの健康影響 |
15:00 | 佐藤晋太郎 | 精神的 | スポーツと幸福度 | 佐野友紀 | 社会的 | 建築環境 |
15:35 | 宮田裕光 | 身体的 精神的 |
メンタルトレーニング | 佐藤将之 | 社会的 | 子ども環境/ 都市・建築計画 |
16:05 全体セッション
早稲田大学オープンイノベーション戦略研究機構からのご案内
16:20 閉会
問合せ先
本フォーラムに申し込みを希望される方は、フォーラム事務局までメールでお問合せください。(招待企業を除く)
早稲田大学Well-beingフォーラム事務局(@を半角にしてください)
wellbeingforum-office@w-as.jp
申込者特典 研究シーズ紹介資料
申込いただいた方には、プログラムと詳細な研究シーズの紹介資料をお配りします。資料をご覧いただき、事前アンケートにて、御社の興味関心、課題、相談事項などをお寄せください。 事前に登壇者に共有いたします。