Center for Entrepreneurship 早稲田大学 アントレプレナーシップセンター

News

【開催報告】アントレプレナーシップセンターがオープンキャンパスでイベント初開催!

早稲田大学アントレプレナーシップセンターは、2024年8月3日に開催された早稲田大学オープンキャンパスに、アントレプレナーシップセンターとして初めて参加し、高校生の皆さんのために『起業する』ということについて知る&考える『めざせソーシャルアントレプレナー!自分らしい生き方と社会を良くすることの繋がりを考える』というイベントを開催しました。

当日は想定をはるかに上回る非常に多くの高校生、保護者等の皆さんにご参加いただきました。ありがとうございました。

第一部 世界をフィールドに活躍する卒業生起業家 葦苅さんが講演

第一部では、世界をフィールドに活躍する卒業生起業家として、早稲田大学大学院在学中にコオロギによるビジネスで社会課題の解決を目指す株式会社エコロギーを創業した葦苅晟矢さんが講演しました。

葦苅さんは早稲田大学進学と同時に九州から上京しましたが、やりたいこと、夢中になれるものが見つからず、3年生までもんもんとした大学生活を過ごしていた中、起業系のプログラムに参加したことがきっかけで、大学生活だけでなく人生も大きく変化。今や環境問題、フードロス、途上国の就労問題など複数のグローバルな社会課題に向かい合う社会起業家として世界をフィールドに大活躍するまでになったという、とても素敵なご経験を高校生の皆さんに向けてお話してくださいました。

なんと200名近い方にご来場いただき、高校生の皆さんだけでなく保護者の皆さんもそのお話に目を輝かせ、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。講演の最後にはご参加の皆さんで記念撮影をしたあと、葦苅さんと直接交流。質問の列が途絶えないほどに大盛況でした。

 

 

第二部「自分らしい生き方と社会を良くすることの繋がりを考えるワークショップ」

第二部では、事前課題に取り組んだ方のなかから抽選で選ばれた高校生の皆さんに、「自分らしい生き方と社会を良くすることの繋がりを考えるワークショップ」を体験していただきました。(協力:株式会社CroMen

参加者の皆さんは、将来やりたいことについて自己整理をするワークシートを作成したのち、そのワークシートをもとに、自分らしい研究や活動や仕事に邁進している起業家、社会人、大学生メンターと1対1で対話をしながら、「自分のやりたいこと」に対し自分自身を深堀することに取り組みました。そしてやりたいことの実現に向けて、大学でどのように学び、どのような大学生生活を送ればよいのかを考える機会にしていただきました。

皆さん、はじめて出会ったメンターに対して徐々に物怖じせず自分の考えを伝えられるようになり、わずか2時間ほどの間でたくましく成長する様子が会場のあちこちで見られました。

 

 

早くも「来年も開催してほしい!」との声

ご参加いただいた高校生の皆さんからは、「葦苅さんの話を聞いて起業意欲が高まった」「起業支援が充実している早稲田に入りたくなった」「将来、人の役にたてるように大学では視野を狭めずにさまざまなことに挑戦したい」といった声が、また保護者の方からも「学生で起業なんてと思っていたが、早稲田の充実した起業支援があるなら応援してあげたいと思うようになった」など、たくさんのうれしい反響をいただきました。

今後も、高校生に皆さんにご参加いただけるイベントなど、開催する予定ですので是非ご期待ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/entrepreneur/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる