当センターではこれまで培ってきましたアントレプレナーシップ教育を中高の教員が自ら指導できるようにすることで裾野拡大に寄与すると考え、次のテーマの教員指導向け動画を開発いたしました。
次の2つの思考方法「エフェクチュエーション」「デザイン思考」は、現代社会では社会的課題が多岐にわたり、さらに多様化・複雑化するため答えのない問題に自らの知識とアイデアで解決策を見出し挑戦していかなければならないときに、有用となる考え方です。中高の先生方におかれましては、探求の時間などを使って生徒に教授いただくことをぜひご検討ください。
なお、指導ビデオのほか、ビデオで使用されているテキスト、進行タイムスケジュールなども併せて公開しておりますのでご活用ください。
※本指導者向けビデオは当センターが文部科学省・科学技術振興機構の「EDGE-PRIME Initiative」採択事業の一環で製作しました。「EDGE-PRIME Initiative」事業は中等教育機関(高等学校、中学校など)へのアントレプレナーシップ教育の裾野拡大することを目的としており、その趣旨に賛同いただいた全国の高校教員から、特に当センターのプログラムに参加経験のある教員の皆様に協力をいただきました。
テーマ:エフェクチュエーション
一般的にエフェクチュエーション(effectuation)とは、成功した起業家の思考や行動の共通点を体系化した論理のことを指します。不確実が高く、流動的で変化が激しい現代社会では、従来のアプローチ方法が通用しない場面が増えており、変化に対応しやすいエフェクチュエーションの思考が必要となってきています
■動画で使用のテキスト(PDF)
■事前課題(PDF)
■授業の準備および進行タイムスケジュール(PDF)
※進行タイムスケジュールは45分x2の90分で作成されています。
ご自身の学校の授業時間や時間割に合わせてワーク時間などで調整してください。
テーマ:デザイン思考
デザイン思考は、ユーザーやクライアントのニーズを起点としてアイデアを発想します。
■動画で使用のテキスト(PDF)
■ワークシート(PDF)
■授業の準備および進行タイムスケジュール(PDF)
※進行タイムスケジュールは45分x2の90分で作成されています。
ご自身の学校の授業時間や時間割に合わせてワーク時間などで調整してください。