1.概要
本プログラムは地域創生をテーマとし、地域活性化につながるアイデアの創出に取り組みます。東京都国分寺市役所、早稲田大学学生、早稲田実業高等部生をはじめ附属系属校の生徒、国分寺市の企業が一緒になって、国分寺を活性化・魅力を発信するイベントを企画します。
国分寺市は・・
国分寺市は東京都の中心(重心)、いわゆる東京の「へそ」に位置し、東は小金井市、南は府中市と国立市、西は立川市、北は小平市に接しています。市域は東西約5.68キロメートル、南北約3.86キロメートル、面積11.46平方キロメートル(注釈)、大部分は武蔵野段丘上のほぼ平坦地です。段丘の南端は急激に下降して国分寺崖線をなし、立川段丘に連なります。この崖線のすぐ下を流れているのが野川。崖はハケと呼ばれ、ハケ下各所から豊かな湧き水が野川にそそいでいます。市内にはJR中央線・武蔵野線、西武国分寺線・多摩湖線が縦横に走り、なかでも国分寺駅は多摩地域の交通の要衝となっています。
国分寺市は、首都近郊にあって武蔵野の面影を残す住宅都市として、また、水と緑に彩られた文化都市として、大きく飛躍しています。
(出典:国分寺市ホームページ)
2.開催概要
〈開催日時〉
2023年
・7月26日(水)9:00〜17:00
・7月27日(木)9:00〜17:00 (2日間開催)
〈スケジュール(予定)〉
〈開催場所〉
早稲田大学系属早稲田実業学校(PC教室3を予定)
(国分寺市内をフィールドワークする時間を取る可能性もあります)
〈内容〉
*「5名(高校生、大学生、国分寺市、企業、教員の混合)× 5 or 6チーム」を作り,国分寺を活性化・魅力を発信するイベントを企画する。
〈参加対象者〉
・早稲田大学附属校・系属校
・大学生(1,2年生優先)(以下が対象の大学となります)
早稲田大学、滋賀医科大学、東京理科大学、山形大学、多摩美術大学、その他GTIE所属の大学
・国分寺市職員
・国分寺市内の企業
・高校教員(高校教員研修用のチームを1チーム組成します)対象高校はありません。関心がある高校教員のご応募をお待ちしています。
〈定 員〉※締め切り時、定員を超えた場合には選考を実施します
高校生:約15名
大学生:約5名
企業人、自治体職員:約5名
高校教員:約5名
3. 講師紹介
堀井秀之
一般社団法人日本社会イノベーションセンター( JSIC )代表理事 / i.schoolエグゼクティブ・ディレクター
2009 年よりイノベーション教育プログラム、i.school をエグゼクティブ・ディレクターとして運営し、新しい製品、サービス、ビジネスモデル、社会システム等のアイデアを生み出すことのできる人材を育成。地域イノベーションをテーマに活動し、活動を発展させる方策として、一般社団法人日本社会イノベーションセンター(Japan Social Innovation Center, JSIC)を2016年に設立し、社会的課題を解決する事業、すなわち社会イノベーション事業を推進する企業の活動を、霞ヶ関の官僚や産業界の方々がアドバイスし、大学生が事業構想の策定や事業の推進に参画することによって支援することを目指している。著書「問題解決のための『社会技術』」、「社会技術論:問題解決のデザイン」など。
4.申し込みと注意事項
申込〆切
2023年6月15日(木)18 : 00
※申し込み、参加にあたっての注意事項※
・ワークショップではオンラインツール(Apisnote等)を同時に利用します。
Wifi は現地で提供しますが、接続用のパソコンをご自身でご用意ください。
・本プログラムは、全日程参加可能な方のみお申込みください。
・プログラム内で撮影した写真は、早稲田大学アントレプレナーシップセンターHPへの掲載や、報告書等に利用させていただく可能性がございます。
予めご理解ご了承の上、参加をお申し込みください。
・本プログラムで実施されるグループワーク、ディスカッション内容等は、早稲田大学の研究に使用する場合があります。
その際に、発言内容等個人が特定され得る形で公表されることはありません。
主催
主 催:早稲田大学アントレプレナーシップセンター、W-EDGEユース・イノベーター(WEYI)育成プログラム
協 力:早稲田大学系属早稲田実業学校
WEYIプログラムとは…
三菱みらい育成財団の支援を受け、本学におけるアントレプレナーシップ教育(WASEDA-EDGE人材育成プログラム)の豊富な実績を基盤に、学内外連携先の強みと英知を結集し、高校生〜大学1,2年生に先端的なアントレプレナー教育を提供し、社会・産業構造の変革を起こす意欲を備えた、将来起業あるいは社内での新規事業創出等による多様なイノベーションを担う候補生であるW-EDGEユース・イノベーター(WEYI)を育成するプログラムです
担当/コーディネーター
*国分寺市役所(窓口):政策部政策経営課行政改革推進担当
*早稲田実業学校:教育戦略室(カリマネ/高大連携)鈴木 祥之
*早稲田大学:アントレプレナーシップセンター 副所長 島岡未来子
理工学術院 准教授 大森 峻一