一般社団法人三菱みらい育成財団による、未来に向かう子供・若者を応援し、社会の未来を育むことに貢献することを目的とした助成事業について、2022年度に公募されたカテゴリー3「先端・異能発掘・育成プログラム」に早稲田大学の「W-EDGEユース・イノベーター(WEYI)育成プログラム」が採択されました。
本プログラムは、本学におけるアントレプレナーシップ教育(WASEDA-EDGE人材育成プログラム)の豊富な実績を基盤に、学内外連携先の強みと英知を結集し、高校生〜大学1,2年生に先端的なアントレプレナー教育を提供し、社会・産業構造の変革を起こす意欲を備えた、将来起業あるいは社内での新規事業創出等による多様なイノベーションを担う候補生であるW-EDGEユース・イノベーター(WEYI)を育成するものです。
主に本学の附属・系属校の高校生および本学1,2年生を想定し(プログラムによっては他大学や学部3年生以上の学生も参加可能)、参加者は「意識醸成」から「ビジネスアイデア発表」まで3ステップで体系的に構築されたプログラムを受講します。
【ステップ1:起業家マインドセット醸成】
①参加者の高いアントレプレナーシップ、卓越性維持に不可欠となる心理的資本・社会情動スキル (自信や効力感、レジリエンス等の総称) の醸成のため、「エフェクチュエーション」を用いたプログラムや「リーダーシップ&コーチング力醸成」を行う。
【ステップ2:起業スキル学習】
②デザイン教育で名高い米国スタンフォード大学のd.schoolの講師とも連携した、アイデア創出能力の向上を目指す「デザイン思考ワークショップ」、
③会社設立から解散までの起業の一連の流れをインターンとして提供する企業連携プログラム「REAL」、
④自治体と連携して行う「地域創生アイデア創出プログラム」(2022年度は埼玉県本庄市を予定)、
⑤医療・デザインなどの分野に特化しリーンスタートアップの手法をもとに行う「分野特化型ビジネスモデル仮説検証プログラム」
を実施する。
【ステップ3:成果発表】
⑥「Demo Day」を実施し、VCや民間企業等の外部関係者に対し、本プログラムで磨き上げたビジネスアイデア発表の場を設ける。
⑦希望者に対し、Ignite Sweden主催のSweden Innovation Daysなどで英語かつオンラインでの発表機会を提供し、グローバルな活躍を促進する。
上記プログラムについては今後本ウェブサイトで告知を順次行ってまいります。
ご関心ある若きイノベーター、あるいはイノベーターを目指している方々の参加をお待ちしています。