#1 『起業してみたら研究がもっと面白くなってきた』
日本で再生医療を研究しながら、
イギリスでも事業を起こした博士のライフストーリー
聞けばきっと、あなたの心臓に火が灯る
【講演者】
岩宮貴紘 早稲田大学アントレプレナーシップセンター事業化アドバイザー/Ph.D.
東京女子医科大学(TWIns)の博士課程在学中に自分自身が発見した線維芽細胞を基に、心不全向け再生医療製品を開発する株式会社メトセラ(神奈川県)と、不妊治療向け再生医療製品を開発するLYMPHOGENiX Ltd.(London, United Kingdom)を創業する。
開催概要・申込み
日時:2024.09.20 (金) 18:00 ~ 20:00 ※軽食をご用意します
会場:西早稲田キャンパス 55号館S棟1階 竹内記念ラウンジ
対象:早稲田大学の理工系分野の研究者および大学院生(博士課程)
定員:20名程度
主催:早稲田大学アントレプレナーシップセンター
申込:下記リンク先から要事前申し込み(※軽食手配のため、9月18日(水)までにお申し込みをお願いします。)
“ White Space of Research”
研究の余白には何かある。
余白の中で、当たり前を疑えたなら、
そこに新しい価値を見い出せるかも知れない。
時間や雑務に追われ、充血した目で考え出した発想よりも、
呑みながら、非日常の出会いから生み出された発想にこそ
“面白い”が隠れているような気がする。
Dialogue Meeting “White Space of Research”
出会いの数だけ、余白は広がる気がする。
※研究開発型スタートアップ対話イベント Dialogue Meeting “White Space of Research” は、研究者の皆さんが研究成果の実用化・起業を身近に感じていただくことを目的として、アントレプレナーシップセンターが企画するダイアログ(対話)企画です。毎月1回開催を予定しています。今後の開催もお楽しみに。