企業で行っている研究や、実用化手前の基礎研究などを委託することができます。
研究員の派遣を受けるなどにより共同で研究を進める事ができます。
各種の試験を実施し、結果(データ)を提供いたします。
共同研究部門 |
|
---|---|
海外連携部門 |
|
社会貢献部門 |
|
早稲田大学大学院情報生産システム研究科(IPS)は、ものづくりと電子情報技術の融合をテーマに、産学連携とグローバル化を強力に推し進めてきました。一方で、北九州にはものづくりの文化が脈々と受け継がれており、環境にも配慮した今後の産業を考える上で、多くの生きた教材を見出すことができます。おりしもIndustrie 4.0という言葉に代表される産業の変革は、世界的な波として日本にも押し寄せてきていますが、従来から着実に培われてきた日本のものづくり文化も、これへの対応を迫られています。北九州という場で、産学連携とグローバル化の視点から、産業の方向性を探るための連携体制を設けることには、大きな意味があります。また、教育研究面からみても、北九州には極めて実践的な人材育成教育、地域や産業と一体となった教育研究活動を実施するために十分なポテンシャルを有しています。
以上に鑑み、多方面から今後の我国およびアジア諸国発展に大きく寄与するために、コンソーシアムを設立しました。