日時 | 2017年1月18日 – 19日 |
---|---|
会場 | 早稲田大学40号館(グリーン・コンピューティング・システム研究機構) |
対象者 | 学生、大学院生、教職員、一般 |
参加費 | 無料 |
主催 | Waseda University international collaboration research in MEXT SGU Embodiment Informatics Project and Waseda University Advanced Multicore Research Institute |
協賛 | IEEE Computer Society Japan Chapter IEEE Computer Society Multicore STC IEEE Computer Society Dataflow STC |
企業協賛 | 富士通株式会社 |
2017年1月18日・19日 戦略的コンピューティングイニシアティブワークショップ
International Workshop A Strategic Initiative of Computing: Systems and Applications (SISA) ‐‐Integrating HPC, Big Data, AI and Beyond‐‐の早稲田大学グリーンコンピューティングシステム研究開発センターにての開催について 早稲田大学スーパーグローバル大学創成支援(SGU)ICT・ロボット拠点(リーダ:早稲田大学創造理工学部長 菅野重樹)及び早稲田大学アドバンストマルチコアプロセッサ研究所(研究所長:笠原博徳)は、2017年1月18日と19日に、早稲田大学グリーンコンピューティングシステム研究開発センターにて、米国デラウェア大学Prof. Guang Gaoと早稲田大学 笠原博徳教授(IEEE Computer Society President 2018)をWorkshop Chairとして、第一回International Workshop A Strategic Initiative of Computing: Systems and Applications (SISA) ‐‐Integrating HPC, Big Data, AI and Beyond‐‐を開催致します。 このワークショップは、米国政府を中心に検討されているHPC・ビッグデータ・AI技術を統合する戦略的コンピューティング・イニシアティブにおけるシステムとアプリケーション技術を、米国・ヨーロッパ・アジアの技術・政策のリーダ達にお集まり戴き、各テーマ毎の招待講演とパネルディスカッションを通し、今後の各技術の最先端を共有し、今後の統合のあり方について議論することを目的としています。 キーノートスピーカは下記のプログラムのように、世界的に著名な産業界・大学・国立研究所の技術的・政策的リーダで、日本からの招待講演者はHPCとビッグデータの産官学のリーダの皆様、中国からも現在世界最速のスパコンのアーキテクト・国家HPC戦略委員の皆様、インドからはHPCプロジェクトリーダ、ヨーロッパからもHPCとAIのリーダの皆様が最先端の話題を紹介して下さいます。 このように素晴らしい講演者の皆様が一堂に会する機会は非常に少なく、将来の当該分野の研究開発に有益な貴重なチャンスと思われます。参加費無料ですが、会場が大きくなく満席になることが予想されますので、下記ページより早めにお申し込み戴ければ幸いです。御参加時には、返信される登録の控えをご持参戴けましたら幸いです。もし満席となりご参加戴けない場合にはご理解の程よろしく御願い申し上げます。 SISA Chair: Delaware University Guang A. Gao, 早稲田大学 笠原博徳
プログラム
January 18, 2017
8:15 | Opening |
---|---|
8:30 – 9:30 | Keynote session: “The Synergy of HPC and Deep Learning” by William J. Dally, NVIDIA & Stanford University, USA |
9:30 – 9:45 | Break |
9:45 – 10:30 | Kimihiko Hirao, RIKEN, Japan |
10:30 – 10:55 | Guangwen Yang, Tsinghua University, China |
10:55 – 11:20 | James Sexton, IBM, USA |
11:20 – 11:30 | Break |
11:30 – 12:30 | Panel I (Chairs: G. Gao/H. Kasahara) Panel list: W.J. Dally, M. Sato, G.W. Yang, J. Sexton |
12:30 – 14:00 | Lunch |
14:00 – 15:00 | Keynote session: “Cancer Computing: Driving Architectural Convergence of HPC, Big Data and Deep Learning” by Rick Stevens, Argonne National Laboratory, USA |
15:00 – 15:10 | Break |
15:10 – 15:35 | Mikhail Smelyanskiy, Intel, USA |
15:35 – 16:00 | Frederick Streitz, Lawrence Livermore National Laboratory, USA |
16:00 – 16:25 | Ramaswamy Govindarajan, Indian Institute of Science, India |
16:25 – 16:50 | Hironori Kasahara, Waseda University, Japan |
16:50 – 17:00 | Break |
17:00 – 18:00 | Panel II (Chairs: G. Gao/H. Kasahara) Panel list: R. Stevens, M. Smelyanskiy, F. Streitz, R. Govindarajan, H. Kasahara |
January 19, 2017
8:30 – 9:30 | Keynote session: “The U.S. D.O.E. Exascale Computing Project – Goals and Challenges” by Paul Messina, Argonne National Laboratory, USA |
---|---|
9:30 – 9:45 | Break |
9:45 – 10:10 | Motoaki Saito, PEZY, Japan |
10:10 – 10:35 | Eiji Ishida, MEXT, Japan |
10:35 – 11:00 | Depei Qian, Beihang University, China |
11:00 – 11:25 | Toshiyuki Shimizu, Fujitsu, Japan |
11:25 – 11:35 | Break |
11:35 – 12:35 | Panel III (Chairs: R. Stevens/T. Sterling) Panel list: P. Messina, M. Saito, E.Ishida, D. Qian, T. Shimizu, T. Schulthess |
12:45 – 14:00 | Lunch |
14:00 – 15:00 | Keynote session: “Runtime System Architecture for Dynamic Graph Processing” by Thomas Sterling, Indiana University, USA |
15:00 – 15:15 | Break |
15:15 – 16:40 | Thomas Schulthess, Swiss Federal Institute of Technology (ETH), Switzerland |
15:40 – 16:05 | Moriyuki Takamura/Toshiaki Kitamura, Oscar Tech, Japan |
16:05 – 16:50 | Masaru Kitsuregawa, University of Tokyo, Japan |
16:50 – 17:00 | Break |
17:00 – 18:00 | Panel IV (Chairs: G. Gao/H. Kasahara) Panel list: T. Sterling, M. Kitsuregawa, T. Schulthess, M. Takamura |
スポンサー
主催 | Waseda University international collaboration research in MEXT SGU Embodiment Informatics Project and Waseda University Advanced Multicore Research Institute |
---|---|
協賛 | IEEE Computer Society Japan Chapter IEEE Computer Society Multicore STC IEEE Computer Society Dataflow STC |
企業協賛 | 富士通株式会社 |
宿泊情報
〒169-8613 東京都新宿区戸塚町1-104-19 TEL:03-5285-1121 » Detailed map
開催地について
〒162-0042 東京都新宿区早稲田町27 TEL: 03-3203-4369
宿泊と開催地の交通方法
徒歩 (約10分)
公共交通 (約25-30分, 約400円)
タクシー (約10分, 約730円)