Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【8月9日(土)開催】戦後80年を出発点に 戦争の経験を語る言葉を読み合うことから

 

今年、日本は第二次世界大戦から80年を迎えますが、この大戦後も世界中で多くの戦争や虐殺があり、今も連日メディアで目の当たりにするのは、ウクライナ、ガザでの戦闘状況、さらにイランやシリアへの爆撃のニュースです。今、平和な社会の構築は、地球全体の、すべての人間にとっての課題です。

この夏は、日本の各地で、この戦後80年という節目に、さまざまな形で戦争の記憶を共有する催し物が開催されています。戦争を体験した世代が高齢化している今日、その記憶が失われていることへの危機感から、戦争体験の記憶の継承は重要な課題となっています。一方で、この80年間、戦争体験者たちは、日記や手記、文学作品、生活綴り方、絵画など、そしてもちろん日常生活の言葉を通して、その記憶を残しています。思い出すことも苦しいことを何とか思い出し、残してきているそうした言葉を、今一度、私たちは読み合い、学び合うことを通して、今、私たちはどう生きるべきか、何ができるか、考え続ける契機としたいと考えています。

またこの日は、長崎原爆の日です。原爆や戦争によって失われたあらゆる生命をともに悼む時間にしたいとも考えています。

チラシのダウンロードはこちらから

概要

  • 日付:2025年8月9日(土)10:30〜12:00
  • 場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館16階第10会議室
  • 一般公開・参加費無料(*)
    *参加をご希望の方は、矢内琴江([email protected]) にご一報ください。

プログラム

  • 10:30〜 村田晶子(文学学術院教授)
    開会
  • 10:40〜 矢内琴江(文学学術院准教授)
    話題提供「8月9日の長崎から考える」
  • 11:02〜
    黙祷
  • 11:03〜
    ディスカッション
  • 12:00
    終了

    主催:早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「現代社会における危機の解明と共生社会創出に向けた研究」
Dates
  • 0809

    SAT
    2025

Place

早稲田大学戸山キャパス33号館16階第10会議室

Tags
Posted

Thu, 24 Jul 2025

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる