Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【10月31日(木)開催】国際シンポジウム 東西比較を通じた廃墟の文化史

国際シンポジウム

東西比較を通じた廃墟の文化史

 

  • 日時:2024年10月31日(木) 15:30〜19:00
  • 場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館教員談話室(アーケードを挟んで事務室側の自動ドアから入り、中2 階へ)

プログラム

  • 15:30 開場
  • 16:00~16:20 趣旨説明 渡邉裕美子(立正大学)
  • 16:20~17:00 講演1 シラネ・ハルオ(コロンビア大学・東京カレッジ招聘教員)
    「Decaying Trees as Living Ruins : Medieval Japan in East-West Context」
    (生きた「廃墟」としての朽ち木:東西比較における中世日本)
  • 17:00~17:10 休憩
  • 17:10~17:50 講演2 平泉千枝(渋谷区立松濤美術館学芸員)
    「西洋美術史における廃墟表象―人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか?」
  • 17:50~18:05 コメント 陣野英則(早稲田大学)/山本聡美(早稲田大学)
  • 18:05~18:15 休憩
  • 18:15~19:00 質疑応答
  • 19:00 閉会
  • 総合司会:木下華子(東京大学)

開催詳細

  • 主催:サントリー文化財団研究助成(学問の未来を拓く)「前近代日本における廃墟の文化史」(研究代表者:渡邉裕美子)
  • 共催:科学研究費基盤研究(C)(24K03655)「記憶と中世文学──作品生成をめぐる相関関係の解明──」(研究代表者:木下華子)、総合人文科学研究センター(角田柳作記念国際日本学研究所/SGU国際日本学拠点)
  • チラシのダウンロードはこちら
Dates
  • 1031

    THU
    2024

Place

東京大学本郷キャンパス法文2号館教員談話室

Tags
Posted

Fri, 11 Oct 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる