Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

【3月3日(日)開催】『芦別ー炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史』(嶋﨑尚子・西城戸誠・長谷山隆博編、寿郎社2023年12月)刊行記念シンポジウム

『芦別ー炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史』(嶋﨑尚子・西城戸誠・長谷山隆博編、寿郎社2023年12月)刊行記念シンポジウム

寿郎社 初版 刊行日 2023年12月28日 B5判 340頁 ISBN 978-4-909281-56-2

  • 日時:2024年3月3日(日)13:00~15:00(開場12:00)
  • 形式:対面とオンライン(Zoom)の併用
  • 会場:芦別市立図書館(〒075-0041 北海道芦別市本町17番地)
  • 定員:60名
  • 参加費:無料
  • 使用言語:日本語
  • 参加方法:オンラインでの参加はこちらのフォームからお申し込みください。

◇チラシはこちら
◇書籍はこちらからもお求めいただけます。

内容・趣旨・目的
    2023年12月28日に『芦別ー炭鉱〈ヤマ〉とマチの社会史』(嶋﨑尚子・西城戸誠・長谷山隆博編、寿郎社)を刊行した。本書は、芦別に移住し、芦別で働き、暮らし、そして芦別を去った膨大な人たちの足跡を、社会学・経済史研究者が、地元芦別市の星の降る里百年記念館収蔵資料を活用して考察した芦別史である。本書の刊行を記念して、地元芦別市とともに、地元市民ならびに研究者を対象にシンポジウムを開催する。
本書の構成

はじめに(嶋﨑)
■写真記録 昭和の芦別 (長谷山)
【芦別の炭鉱と労働者の移入・定着・移出】
第1章 石炭と電力のまち-国産エネルギー供給地としての芦別の歴史(島西)
コラム①芦別の中小炭鉱 (島西)
コラム②ヤマを開発した実業家・投資家たち(島西)
第2章 ビルド鉱三井芦別の人員確保と労働者の定着(嶋﨑)
コラム③三井芦別の社宅建設と炭住街の形成(嶋﨑)
第3章 ビルド鉱の衰退と閉山―芦別を去る人・留まる人(嶋﨑)
コラム④改良住宅への建替えと炭住生活の変貌(嶋﨑)
第4章 樺太引揚者の足跡から辿る戦後の芦別と石炭産業(坂田)
コラム⑤炭鉱間移動と「ヤマの仲間」(嶋﨑)
第5章 炭鉱の学校と子ども
【芦別における炭鉱労働】
第6章 三井芦別炭鉱での仕事(清水)
コラム⑥明治期の炭鉱開発と炭鉱労働者(長谷山)
コラム⑦戦時下の炭鉱開発と炭鉱労働者(長谷山)
第7章 災害報告から読む三井芦別炭鉱の事故(長谷山)
コラム⑧三井芦別の労働生活(島西)
コラム⑨石炭運送と鉄道(長谷山)
第8章 三井芦別労働組合と精妙な賃金体系(中澤)
コラム⑩三井芦別と北日本精機(島西)
【芦別の地域産業と地域活動】
第9章 炭鉱町から地方都市へー戦後芦別市の地域産業構造と社会移動の変遷(新藤)
コラム⑪芦別支店、芦別営業所、芦別鉱業所(新藤)
第10章 芦別で働いた人たち-芦別出身者と転入者の比較を通して(新藤)
コラム⑫炭鉱全盛期の飲食店(長谷山)
第11章 芦別の女性たちの組織活動―主婦会・婦人会、生活学校を中心として (西城戸)
コラム⑬炭鉱と農業 炭鉱周辺の農業従事者(西城戸)
終章 炭鉱は芦別に何を残したのか―まとめにかえて(西城戸)
あとがき(長谷山)

プログラム

司会:西城戸誠(早稲田大学)

  • 12:00 開場 書籍販売、映像(古い芦別に関する映像)上映
  • 13:00 荻原貢 芦別市長挨拶、挨拶・これまでの経緯 嶋崎尚子(早稲田大学)執筆者紹介(9人全員)
  • 13:30-14:00 基調講演「芦別の炭鉱<ヤマ>―ローカル・ヒストリーから見る近現代日本―」島西智輝(立教大学)
  • 14:00-14:15 本書へのコメントなど 持田誠(浦幌町立博物館学芸員)
  • 14:15-14:30 本書へのコメントなど 井上博登(赤平市教育委員会社会教育課文化財保護係学芸員)
  • 14:30-14:50 質疑
  • 14:50-15:00 おわりに 長谷山隆博(元・芦別市星の降る里百年記念館館長)(zoom)
  • 15:00-16:00 販売、撤収

主催:産炭地研究会(JAFCOF)
共催:星の降る里百年記念館、早稲田大学総合人文科学研究センター
後援:芦別市立図書館

Dates
  • 0303

    SUN
    2024

Place

芦別市立図書館(〒075-0041 北海道芦別市本町17番地)

Tags
Posted

Thu, 01 Feb 2024

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる