早稲田大学総合人文科学研究センター 2021年度年次フォーラム
国際シンポジウム
「東アジア文化交流―古代・中世仏教の相互往来―」
2022年1月16日(日) 9:30〜17:40
会場:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階 第1会議室
【使用言語】日本語
【参加方法】①会場での対面参加 ②Zoomによるオンライン参加
※①の定員は先着40名です。②に人数制限はありません。
※感染症の流行状況により、開催形態を変更する場合があります。その場合には、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたします。
【参加費】無料
【お申し込み方法】※締め切り:2021年1月13日(木)23:59
以下のGoogleフォームのURLにアクセスしていただくか、チラシに記載のQRコードを利用してお申し込みをお願いいたします。事前のお申し込みがない場合は、ご参加いただけません。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBNa58MdLBhTOJg9CA9GQT_hok-fWUQyJ2ne6i9msP8aUu5Q/viewform
お申し込みの際には、ご所属(大学名、職位・学年等)、メールアドレスをお知らせください。
確認の返信は、Googleフォームから自動的に送られます。
【お問い合わせ先】参加申し込みについて:[email protected]
※上記以外のお問い合わせは、下記吉原のアドレスまでお願いいたします。
早稲田大学総合人文科学研究センター研究部門「グローバル化社会における多元文化学の構築」代表・吉原浩人:[email protected]
プログラム
総合司会:李美子(四天王寺大学人文社会学部准教授、早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員)………………………………………………………………………………………………………
《開会式》 9:30~9:40
開会の辞 吉原浩人(早稲田大学日本宗教文化研究所所長・同文学学術院教授)
祝 辞 渡邉義浩(早稲田大学理事/教授・同日本宗教文化研究所研究員)
祝 辞 嶋﨑尚子(早稲田大学文学学術院院長/教授)
《基調講演》 9:45~12:00
司会・コーディネーター:吉原浩人(早稲田大学日本宗教文化研究所所長・同文学学術院教授)/河野貴美子(早稲田大学日本古典籍研究所所長・同文学学術院教授)
○趣旨説明 河野貴美子
◇吉原浩人(早稲田大学日本宗教文化研究所所長・同文学学術院教授)
「『大乗本生心地観経』訳経と日本文人への影響―般若・霊仙・白居易・菅原文時―」
◇山本聡美(早稲田大学日本宗教文化研究所所員・同文学学術院教授)
「「本朝」の自画像―ボストン美術館蔵「吉備大臣入唐絵巻」に描かれた中国と日本―」
◇江静(浙江工商大学東方語言与哲学学院・東亜研究院院長/教授、早稲田大学日本宗教文化研究所招聘研究員)
「入元僧の中国における地域活動考―無夢一清を事例として―」
◇魯成煥(蔚山大学校人文大学日本語日本学科名誉教授)
「宋・高麗・日本の禅院茶文化の交流」
《パネルディスカッション》 12:00~12:30
○基調講演者全員
《昼食休憩》 12:30~13:30
《研究発表2》 13:30~15:20
司会:高松寿夫(早稲田大学日本古典籍研究所研究員・同文学学術院教授)
◇龔凱歌(早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程1年)
「入宋僧寂照の天台山巡礼と王氏父子―『王氏談録』の記載を手掛かりに―」
◇姚瓊(浙江工商大学東方語言与哲学学院副教授)
「古代における中日の疫病観念」
◇洪聖牧(蔚山大学校日本語日本学科副教授)
「日本霊異記にみる日韓仏教交流」
《コーヒーブレイク》 15:20~15:35
《研究発表3》 15:35~17:30
司会:田中史生(早稲田大学日本古典籍研究所研究員・同文学学術院教授)
◇曾昭駿(浙江工商大学東方語言与哲学学院助教)
「渡来僧と日本の尼僧・尼寺」
◇崔鵬偉(早稲田大学日本宗教文化研究所所員・同文学学術院助教)
「仏教霊験譚と絵画の中の天童―『高僧伝』から『今昔物語集』へ―」
◇劉瀟雅(浙江工商大学東方語言与哲学学院講師)
「中世仏教説話に現れた隠者像」
◇金美真(蔚山大学校日本語日本学科助教授)
「近世考証随筆に描かれている仏教」
《閉会式》 17:30~17:40
閉会の辞 河野貴美子(早稲田大学総合人文科学研究センター所長・同日本古典籍研究所所長・同文学学術院教授)
………………………………………………………………………………………………………
■主催:早稲田大学総合人文科学研究センター(RILAS)/同研究部門「グローバル化社会における多元文化学の構築」/中国・浙江工商大学東亜研究院/同東方語言与哲学学院/同日本研究中心/韓国・蔚山大学校人文大学日本語日本学科/早稲田大学総合研究機構日本宗教文化研究所/同日本古典籍研究所/日本学術振興会科学研究費助成事業「摂関期・院政期僧俗の呉越・北宋との相互交流と思想的影響」基盤研究(C)(一般)/中国国家社会科学基金重点項目「古代中日“佛教“外交研究」
■共催:早稲田大学多元文化学会/早稲田大学文化構想学部多元文化論系
詳細はチラシをご確認ください。