「想像力」研究会
総合人文科学研究センター研究部門
「現代社会における『想像力』の総合的研究」
2021年度第4回研究会
〈今回のテーマ〉
< 人種の境界をめぐる想像力:日本における「純血」/「混血」 >
日本人は「白人」ではないことを確認した1922年の米連邦最高裁(オザワ判決)をめぐる議論、および戦後日本で「混血児」の地元小学校への入学を拒否する論理とその後の経験の分析をもとに、戦前〜戦後の日本における「純血」/「混血」という人種の境界線をつくり出す想像力を考察する。
日時:2021年12月19日(日)16時00分から
方法:Zoomを使用したオンライン開催
話題提供:竹内 愛子(招聘研究員、コチ大学)
雑婚なき同化:
小澤孝雄の帰化申請訴訟から見る米国日系移民の想像する民族共同体
話題提供:有賀ゆうアニース(東京大学大学院学際情報学府)
「混血児」をめぐる人種的想像力と教育権の限界:
神奈川県における入学拒否事件をめぐって
コーディネータ:豊田 真穂(本学教授)
付記:この研究会は公開で行われますので、どなたにもご参加いただけます。研究部門にご所属でない方は、12月18日までに御子柴善之研究室に参加希望をメールでお伝えください。URLをお届けいたします。連絡先:御子柴善之研究室(mikoyuki★waseda.jp)★→@
詳しくはこちら。