主催:総合人文科学研究センター研究部門「東アジアの人文知」
共催:中国現代文化研究所
第5回国際フォーラム「越境する人文知」
- 日時:2017年7月26日(水) 10:00~18:40
- 場所:早稲田大学戸山キャンパス39号館第5会議室
プログラム
10:00-10:05 開会の挨拶(千野拓政)
10:05-10:40 寿舒舒(浙江農林大学副教授)
「江戸時代における中国絵画書籍の受容―唐船持渡書を中心に―」
(司会・コメンテーター:閻秀)
10:40-11:15 閻秀(中国湖南師範大学講師)
「『万葉集』における鶴の歌――漢籍受容の視点から」
(司会・コメンテーター:寿舒舒)
11:15-11:50 王亜楠(文学研究科博士後期課程)
「武田泰淳『ひかりごけ』論 ――「光の輪」・「我慢」による人肉喰の解読――」
(司会:陳 瀟媛、コメンテイター:松本 海)
11:50-13:00 昼食
13:00-13:35 林振岳(復旦大学古籍整理研究所博士後期課程)
「倉石武四郎《舊京書影提要》稿本について」
(司会・コメンテーター:陳竺慧)
13:35-14:10 陳竺慧(文学研究科博士後期課程)
「野村篁園の填詞における「領字」について」
(司会・コメンテーター:柯明)
14:10-14:45 周健強(北京大学博士後期課程)
「日本蔵《狐媚叢談》と《狐媚鈔》版本考」
(司会・コメンテーター:陳竺慧)
14:45-14:55 ティーブレイク
14:55-15:30 張慧倫(浙江大学中文系博士後期課程)
「日本の耽美小説の中国への流入とその影響」
(司会・コメンテーター:楊駿暁)
15:30-16:05 徐楠(北京外国語大学日本学研究センター)
「日本語の接尾辞「化」の統語機能について」
(司会・コメンテーター:森山卓郎)
16:05-16:40 楊玲(北京外国語大学博士後期課程)
「新聞見出し表現の日中対照研究」
(司会・コメンテーター:森山卓郎)
16:40-16:50 ティーブレイク
16:50-17:25 ジョン・ビョンミン
「直前を表す副詞」
(司会:森山卓郎、コメンテイター:呂妍)
17:25-18:00 呂妍(文学研究科博士後期課程)
「程度表現における同形反復についての日中対照研究」
(司会:森山卓郎、コメンテイター:楊玲)
18:00-18:35 金少華(浙江大学古籍研究所講師)
「李善注引《毛詩》考異」
(司会・コメンテーター:河野貴美子)
18:35-18:40 閉会の挨拶(河野貴美子)
問い合わせ:千野拓政研究室
e-mail:[email protected]
phone&FAX:03-5286-3695
チラシは、こちら。