Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

研究部門「行動・社会・文化に関する多角的アプローチ」主催◆2016年度第2回勉強会(2106/12/22)のお知らせ

<早稲田大学総合人文科学研究センター>

「行動・社会・文化に関する多角的アプローチ」部門主催

2016年度第2回勉強会

日時:2016年12月22日(木)13:00-16:00

場所:早稲田大学文学学術院(戸山キャンパス)33号館3階第1会議室

今回の勉強会では,日野研究室の大学院生だけでなく,中央大学大学院兵藤研究室の大学院生にも加わっていただいて研究発表を行います。参加自由ですので,ご希望の方は,是非ご参加下さい。

発表:

1.水越陸太(早稲田大学大学院文学研究科)

「漢字熟語のファミリーサイズ効果と語長効果

 

2.薛俊毅(早稲田大学大学院文学研究科)

「漢字熟語における促音化と連濁の音韻符号化プロセスの本質」

 

3.井田佳祐(早稲田大学大学院文学研究科)

「漢字表記・仮名表記におけるN170の左半球優位性」

4.吉原将大(早稲田大学大学院文学研究科)

「潜在的プライミング・パラダイムによる音韻単位の検討」

 

5.李岩(中央大学大学院文学研究科)

音韻情報と形態情報の類似性が四字熟語の正誤判断に及ぼす影響

-日本語に熟達している中国語母語者における日本語と中国語の読みについて-

6.佐藤研一郎(中央大学大学院文学研究科)

ネガティブな熟語への潜在的選好の変容についての検討―学習した熟語への選好―

詳しくはこちらをご覧ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる