Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

研究部門「行動・社会・文化に関する多角的アプローチ」共催◆早稲田大学心理学会第2回教養講座「「発達障害」のいま:臨床の現場から―「心の理論」から「社会脳」へ―」のお知らせ

早稲田大学心理学会

早稲田大学総合人文科学研究センター

(「行動・社会・文化に関する多角的アプローチ」部門) 共催

 

 

2016年度 早稲田大学心理学会 第2回 教養講座

「発達障害」のいま:臨床の現場から

 ―「心の理論」から「社会脳」へ―

講演者:冨田真紀( 東京都台東区立松が谷福祉会館 こども療育室)

 

「発達障害」という言葉は、今ではすっかり一般に定着しています。個別的な事例が話題になることもよくあります。しかし、その集合的な「実体」となると、未だに深いベールに包まれたままです。いっぽう一定の地域社会に根ざした発達臨床の現場では、その「見えない実体」が見えてきます。とくに最近の約10年間は、以前にもまして臨床の現場は変化してきました。講座では、「心の理論」から「社会脳」へという心理学的な視点も交えて、幼児期の発達臨床の最前線の姿をお伝えしたいと思います。

 

◇日 時  201611月26日(土)15:0017:00(14:30 開場)

◇会 場 早稲田大学戸山キャンパス 39号館6階第7会議室

◇参加費 無 料(参加自由)

◇アクセス 

)東京メトロ東西線・早稲田駅より、徒歩約5分 

) JR山手線・高田馬場駅から都営バス早大正門行乗車、馬場下バス停下車、徒歩約3分

 

お問い合わせ:

早稲田大学心理学会 (早稲田大学心理学教室内)

TEL: 03-5286-3743 FAX: 03-5286-3759 担当・石井康智

Email: [email protected]   担当・朝岡美好

ホームページ   URL: http://www.waseda.jp/assoc-wpa/

 

詳しくはチラシをご覧ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる