Research Institute for Letters, Arts and Sciences早稲田大学 総合人文科学研究センター

News

ニュース

研究部門「東アジアの人文知」主催♦第2回国際フォーラム「越境する人文知」(12/2)

早稲田に集う新進気鋭の訪問学者・交換研究員のみなさんに、本学での研究成果をご報告いただき、ともに議論する学術交流の場を設けました。領域を超え、国境を越えた知見の交換を通じて、新たな東アジアの人文知の地平を開く一助をしたいと思います。多くの研究者・学生の皆さんのご参加を期待しています。 チラシ

  • 日時
    12月2日(水)12時30分開始
  • 場所
    39号館 第5会議室

【プログラム】

開会の挨拶:千野拓政(文学学術院教授)

12時35分~13時10分 劉晏(浙江師範大学副教授)
「証拠性モダリティ表現について」(日本語)コメンテイター:胡偉さん(東北財経大学講師)

13時10分~13時45分 ペドロ・エルバー(コーネル大学准教授)
<「経済化する美術から美学化する経済へ」(日本語)コメンテイター:鳥羽耕史(文学学術院教授)

13時45分~14時30分 張広海(浙江大学副教授)
「魯迅と早期左連の関係について」(中国語、通訳あり)コメンテイター:千野拓政(文学学術院教授)

14時30分~14時55分 自由討論

閉会の挨拶:鳥羽耕史(文学学術院教授)

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/flas/rilas/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる